バスク語(読み)バスクゴ(その他表記)Basque

翻訳|Basque

デジタル大辞泉 「バスク語」の意味・読み・例文・類語

バスク‐ご【バスク語】

バスク地方で話される言語周囲ではインド‐ヨーロッパ語族に属する言語が話されているが、これらとは異なり、系統不明。数十万の話し手をもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「バスク語」の意味・読み・例文・類語

バスク‐ご【バスク語】

  1. 〘 名詞 〙 スペイン北東部からフランス南部にかけてのバスク地方で話される言語。周囲ではインド‐ヨーロッパ語族に属する言語が話されているが、これらとは異なり、系統不明。数十万人に話されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バスク語」の意味・わかりやすい解説

バスク語
ばすくご
Basque

フランスとスペインの国境のピレネー山脈地方で話される言語。インド・ヨーロッパ語族のロマンス語派の言語圏に挟まれて分布しているが、これとはまったく別系統の言語であると考えられる。カフカス諸語ベルベル諸語に結び付ける試みがなされたり、イベリア語残存ではないかとする説があったりするが、系統問題はまだ解決されていない。話し手人口は約60万人を有するが、方言差がかなり大きい。近年標準語が制定され、教育にも用いられている。16世紀以降文献があり、19世紀末からバスク語による文学が栄えた。音韻は、母音が五つ(二重母音もある)で、摩擦音・破擦音がやや多種である。述語動詞文末にたち、主体のみならず目的語(直接および間接)に呼応する接辞が用いられる。形容詞は被修飾名詞の後にたち、名詞には定・不定の区別があるが「性」はない。他動詞の表す行為の主体にあたる名詞は、自動詞に対するそれとは異なる格(いわゆる「能格」)をとる。

[湯川恭敏]

『下宮忠雄著『バスク語入門――言語・民族・文化』(1979・大修館書店)』『戸部実之著『バスク語辞典』(1996・泰流社)』『吉田浩美訳注『バスクの伝説――バスク語を読む』(1994・大学書林)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バスク語」の意味・わかりやすい解説

バスク語 (バスクご)
Basque

バスク地方に行われる系統不明の言語。スペイン側の四つの県とフランス側の三つの県をあわせて言語人口は50万~60万人であるが,人口比ではスペイン側がその80%を占める。スペインのビルバオにはバスク語アカデミー(1918創立)がある。バスク語は5個の母音音素と20個の子音音素をもつ。グルジア語や他のカフカス諸語と同様に能格ergativeという特別な格があり,他動詞主語に用いられる。例:Aita-k semea maite du.〈父は息子を愛する〉において,aita-k(父,-kは能格語尾)は能格,semea(息子,-aは定冠詞,格語尾ゼロ)は主格に置かれている。印刷された最古の文献としては1545年にサン・ミシェルの司祭ベルナト・デチェパレが著した1162行の詩集《オレルキアクOlerkiak》(olerkiは詩,-akは複数定冠詞)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「バスク語」の意味・わかりやすい解説

バスク語【バスクご】

バスク人の言語。スペインとフランスにまたがるバスク地方に孤立して話されている非印欧語。膠着(こうちゃく)語的特徴をもち,カフカス諸語エトルリア語等に関係があるともいわれるが,いずれも可能性にとどまる。イベリア語のなごりとする説もある。話し手の数は約60万人。
→関連項目スペイン語フランス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界の主要言語がわかる事典 「バスク語」の解説

バスクご【バスク語】

ピレネー山脈西麓のスペインとフランスにまたがるバスク地方で話される、周辺のロマンス諸語と類縁関係のない、系統不明の言語。バスク自治州(1979年成立)ではスペイン語と並ぶ公用語。話者数は60万人。膠着語に分類され、冠詞の役割をもつ接尾辞が数や格を表示する、名詞は他動詞の主語となるとき自動詞の場合とは異なる格をとる、などの特徴がある。系統については、イベリア語の残存説、カフカス諸語との類縁説など諸説があるが、どれも決定的ではない。フランコ政権下のスペインでは使用が禁じられていた。

出典 講談社世界の主要言語がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バスク語」の意味・わかりやすい解説

バスク語
バスクご
Basque language

スペイン北部のギプスコア,ビスカヤ,ナバラの諸県,フランス南西部のピレネーザトランティク県に,約 60万人の話し手をもつ言語。インド=ヨーロッパ系の民族がイベリア半島に侵入してくる以前から居住していた民族の言語で,今日にいたるまで系統未詳である。能格と動詞の多人称性 (主語と目的語の人称を動詞のなかに標示する) が特徴で,フランス語・スペイン語からの借用語が多い。たとえば,「車で」 auto-zの autoはスペイン語からの借用語であるが,格語尾-zはバスク語本来のものである。最古の文献は B.デチェパレの『バスク初文集』 Linguae Vasconum Primitiae (1545) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android