バロットン(読み)ばろっとん(英語表記)Félix Edouard Vallotton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バロットン」の意味・わかりやすい解説

バロットン
ばろっとん
Félix Edouard Vallotton
(1865―1925)

スイス出身のフランス画家版画家。ローザンヌに生まれ、パリで没。1882年に画家を志してパリに出、アカデミー・ジュリアンで学ぶ。85年のサロンに初出品。90年代には木版画リトグラフに卓越した技量を発揮した。とりわけ91年から手がけた木版画では、単純化されたフォルムや、白と黒の強い対照を伴った平面的パターンにより、日本の影響を顕著に示す装飾的で表現力に富んだスタイルを確立した。80年代末にアカデミー・ジュリアンの学生を中心に結成されたナビ派とは、93年からいっしょに作品を展示するようになり、平面的なスタイルで通りや室内の情景を描いたが、版画に顕著にみられる急進的な社会的意識のため、保守的で神秘的傾向の強いナビ派のなかでは特異な位置を占めていた。しかし99年の結婚後は、その社会的意識もしだいに薄らぎ、主力は油彩画に注がれ、静けさをたたえた写実描写によって静物画、室内画、風景画などを制作した。

[大森達次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バロットン」の意味・わかりやすい解説

バロットン
Félix Édouard Vallotton
生没年:1865-1925

フランスの画家。スイスのローザンヌ生れ。1882年,パリに出,アカデミー・ジュリアンに学ぶ。クールベ,マネの影響下に出発し,ロートレック,ゴッホ,ルソーのスタイルに接近する一方で,点描派やナビ派にも触発される。黒と白の強烈な対比を用いた,象徴主義的な木版画で一境地を切り開き,挿絵画家としても活躍するが,1900年以降はもっぱら写実主義的な作風に専念し,新即物主義の先駆者となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バロットン」の意味・わかりやすい解説

バロットン
Vallotton, Félix Edmond

[生]1865.2.28. ローザンヌ
[没]1925.12.29. パリ
スイス出身のフランスの画家。 1882年パリに出てアカデミー・ジュリアンに学び,そこで J.ビュイヤールや P.ボナールらと交わり,ナビ派に参加。 93年アンデパンダン展に初出品。 1900年フランス国籍を得た。代表作『ポーカーをする人』 (1902) 。また木版画にもすぐれ,『ラ・ルビュ・ブランシュ』などの雑誌や R.グールモンの『仮面の書』 Livre de masquesに挿絵を描いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android