バーンスタイン(読み)ばーんすたいん(英語表記)Elmer Bernstein

デジタル大辞泉 「バーンスタイン」の意味・読み・例文・類語

バーンスタイン(Leonard Bernstein)

[1918~1990]米国の指揮者・作曲家。1958~69年ニューヨーク‐フィルの音楽監督。その後、世界各地のオーケストラに客演。代表作はミュージカルウエストサイド物語」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「バーンスタイン」の意味・読み・例文・類語

バーンスタイン

  1. ( Leonard Bernstein レオナード━ ) アメリカの指揮者、作曲家、ピアノ奏者。二〇世紀後半の代表的指揮者の一人。作曲家としての代表作はミュージカル「ウェストサイド物語」。(一九一八‐九〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バーンスタイン」の意味・わかりやすい解説

バーンスタイン(Elmer Bernstein)
ばーんすたいん
Elmer Bernstein
(1922―2004)

アメリカの映画音楽作曲家、指揮者、ピアニスト。ニューヨーク生まれのユダヤ人。幼いころから音楽の天分を示し、ピアニストを目ざしていたが、13歳でアーロン・コープランドに才能を高く認められ、ピアノ・レッスンのための奨学金を得る。ロジャー・セッションズとシュテファン・ボルペStefan Wolpe(1902―1972)に作曲を師事したほか、ニューヨーク大学でも作曲を学んだ。第二次世界大戦中は兵役につき空軍軍楽隊のための編曲作業に従事、その間、グレン・ミラー楽団の楽曲編曲にもたずさわる。のちに空軍向けのラジオ番組の音楽の作曲をするようになり、除隊までに80本以上の番組を手がけた。除隊後はコンサート・ピアニストとして活動したが、1949年、イスラエル建国記念のラジオ番組の音楽を作曲、これが当時のコロンビア映画副社長シドニー・バックマンSydney Buchman(1902―1975)に注目され、バックマンの招きでウェスト・コーストに移住。1952年の『突然の恐怖』の音楽で注目を集めるようになり、しばらく低予算映画の仕事を続けた。

 バーンスタインの大きな転機となったのは1955年の『黄金の腕』のスコアである。ジャズ・トランペッターのショーティ・ロジャーズShorty Rogers(1924―1994)の協力を得て、ウェスト・コースト・ジャズの要素を大胆に取り込んだこの映画音楽はハリウッドの映画音楽全体に大きな衝撃をもたらし、アカデミー作曲賞にノミネートされたほか、サウンドトラック盤(MCA)がLPチャート2位を記録するなど、一般聴衆の間にもバーンスタインの名が広く知れわたるきっかけとなった。1956年には史劇大作『十戒』で大がかりなシンフォニック・スコアを作曲、名実ともにハリウッドのトップクラスの作曲家となった。200本以上におよぶ膨大な作品を作曲したバーンスタインのスタイルを要約するのは困難であるが、恩師コープランドのスタイルを踏襲した作品群が知名度も抜群に高く、演奏の機会も多い。すなわち、コープランド風のアメリカニズムとメキシコ音楽の要素をダイナミックなシンフォニック・スタイルに融合させ、西部劇音楽のスタイルを根底から変えた『荒野の七人』(1960)、やはりコープランドのアメリカニズムをオーケストラの音色という観点から再構築した『アラバマ物語』(1962)、軍楽隊のブラスセクションをパロディー化した『大脱走』(1963)などがそれである。1967年には『モダン・ミリー』でアカデミー最優秀作曲賞を受賞。また、オンド・マルトノ奏者ジャンヌ・ロリオJeanne Loriod(1928―2001)を独奏者に迎え録音した『ヘビー・メタル』(1981)でオンド・マルトノの魅力に開眼し、バーンスタインの作風が大きく変化したことは注目に値しよう。『ゴーストバスターズ』(1984)から『救命士』(1999)までの数多くの作品にオンド・マルトノを使用しているほか、演奏会用作品「オンド・マルトノと管弦楽のためのコンチェルティーノ」(1983)を作曲している。

 『マイ・レフトフット』(1989)や『ランブリング・ローズ』(1991)といった人間ドラマから『僕たちのアナ・バナナ』(2000)のようなコメディ作品まで、ジャンルを問わず作曲依頼を引き受ける徹底したプロフェッショナリズムを貫いていることも特徴。『ケープ・フィアー』(1991)以降、マーティンスコセッシの監督作を手がけることが多いことでも知られる。

 1963年から6年間、アメリカ映画芸術科学アカデミー副会長を務めるなど要職を歴任。自作以外の映画音楽の保存、普及にも積極的で、とりわけバーナード・ハーマンの未発表作品を紹介した功績は大きい。指揮者としての活動も多く、ギター奏者クリストファー・パークニングChristopher Parkening(1947― )のための「ギター協奏曲」(1999)の指揮・録音が大きな注目を集めた。

[前島秀国]


バーンスタイン(Leonard Bernstein)
ばーんすたいん
Leonard Bernstein
(1918―1990)

アメリカの指揮者、作曲家、ピアノ奏者。マサチューセッツローレンスに生まれる。ハーバード大学で作曲をピストンに師事、のちにカーティス音楽院で指揮をライナー、ピアノをベンジェロバ、作曲をトンプソンに学ぶ。1943年ロジンスキーに認められ、ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団のアシスタント指揮者になり、58~69年、同交響楽団の音楽監督を務める。数多くの客演指揮活動、演奏旅行、録音により20世紀後半の代表的指揮者としてアメリカ音楽界に君臨した。作曲家としてはミュージカル『ウェスト・サイド物語』(1957)がもっとも有名だが、ほかにユダヤ性を強く打ち出したミュージカル『キャンディード』(1956)や交響曲第三番「カディッシュ」(1961~63)などもよく演奏される。

[細川周平]

『バーンスタイン著、吉田秀和訳『音楽のよろこび』(1966・音楽之友社)』『岡野弁訳『バーンスタイン 音楽を語る』(1972・全音楽譜出版社)』『B・バーンスタイン著、須加葉子訳『バーンスタイン――その音楽と家族』(1986・新潮社)』『P・グランデヴィッツ著、武石みどり訳『レナード・バーンスタイン――無限の可能性』(1986・音楽之友社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「バーンスタイン」の意味・わかりやすい解説

バーンスタイン

米国の指揮者,作曲家,ピアノ奏者。マサチューセッツ州ロレンス生れ。ハーバード大学で作曲をW.ピストンに学び,さらにミトロプーロス,F.ライナークーセビツキーに指揮を学ぶ。1943年ロジンスキーの招きでニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団の副指揮者となり,同年B.ワルターの代役としてデビュー。以来欧米各地で活躍し,ミュージカル《ウェスト・サイド物語》(1957年)の大成功を経て1957年ニューヨーク・フィルの常任指揮者に就任,翌1958年−1969年音楽監督。その後も作曲活動と並行してウィーン・フィルハーモニー管弦楽団をはじめ世界各地の管弦楽団,歌劇場に客演し,名声を揺るぎないものにした。作品に,バレエ音楽《ファンシー・フリー》(1943年−1944年),3つの交響曲(1942年,1949年,1963年),シアター・ピース《ミサ》(1971年),オペラ《クワイエット・プレイス》(1983年,改訂1984年)などがあり,さまざまな音楽語法を混合した独自の音楽を書き続けた。著書に《答えのない質問》(1976年)など。1961年ニューヨーク・フィルと初来日。→アイブズ小澤征爾チャベス
→関連項目ピーター・パンミュージカルロビンズ

バーンスタイン

アメリカの映画音楽作曲家。ニューヨーク市ブルックリン生れ。ジュリアード音楽院卒業。幅広いジャンルの映画音楽に才能を発揮し,1955年の《黄金の腕》や1956年の《十戒》で一躍メジャーとなる。《荒野の七人》《アラバマ物語》《大脱走》《モダン・ミリー》《勇気ある追跡》《ゴーストバスターズ》など,200本以上の映画音楽を手掛けた。アメリカ映画作曲家ギルドの会長を務めた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「バーンスタイン」の意味・わかりやすい解説

バーンスタイン
Leonard Bernstein
生没年:1918-90

アメリカの指揮者,作曲家。ハーバード大学,カーティス音楽学校に学ぶ。ミトロプーロス,ライナー,クーセビツキーら大指揮者に教えられ,1943年ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団の副指揮者,53年以後常任指揮者となり,58年以降音楽監督。70年同楽団の桂冠指揮者の称号を得て自由に各地に客演。作曲家としてはミュージカル《ウェスト・サイド物語》(1957)ほか交響曲,ピアノ曲など多数があり,またピアノ奏者としても活動した。情熱的な指揮で知られ,ニューヨーク・フィルと組んだマーラーの交響曲全曲の録音など,優れた業績を残している。同楽団とともに1961年初来日。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーンスタイン」の意味・わかりやすい解説

バーンスタイン
Bernstein, Leonard

[生]1918.8.25. マサチューセッツ,ローレンス
[没]1990.10.14. ニューヨーク
アメリカの指揮者,作曲家。ハーバード大学で作曲を学び,卒業後カーティス音楽院で F.ライナー,S.クーセビツキーに指揮を学んだ。 1943年ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の指揮者 A.ロジンスキーに認められ,副指揮者となる。 45~47年ニューヨーク・シティー・センター管弦楽団の指揮者,58年ニューヨーク・フィルの常任指揮者。翌年同楽団監督となり,ニューヨーク・フィルハーモニックと改称するなど数多くの新しい試みを行なった。一方,作曲家としても『エレミア交響曲』で 42年ニューヨーク批評家賞を受賞。ポピュラー音楽にも手を染め,ミュージカル『オン・ザ・タウン』 (1944) ,『ウエスト・サイド物語』 (57) ,その他バレエ・映画音楽など幅広く活躍した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「バーンスタイン」の解説

バーンスタイン

指揮者やピアニストとしても活動したアメリカ合衆国の作曲家。ミュージカルの《ウェスト・サイド・ストーリー》がよく知られている。
ハーヴァード大学を経てカーティス音楽学校に進学し、指揮をライナーに、ピ ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android