ヒガンザクラ(読み)ひがんざくら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒガンザクラ」の意味・わかりやすい解説

ヒガンザクラ
ひがんざくら / 彼岸桜
[学] Cerasus subhirtella (Miq.) Sokolov
Prunus subhirtella Miq.

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉小高木。コヒガンザクラ、チモトヒガン、アケボノヒガンともいう。春の彼岸(ひがん)のころに開花するので彼岸桜といわれ、3~4月、葉に先だって径約2.5センチメートルの淡紅色花を開く。萼(がく)は下方がすこし膨らみ、柄とともに短毛がある。エドヒガンに似るが、花柱に毛はなく、葉は倒卵形である。まれに自生するが、中部地方以西の本州に多く植栽される。品種に、一重の花が初冬と春に咲くシキザクラ、八重咲きで同じように2回咲くジュウガツザクラがある。

小林義雄 2020年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヒガンザクラ」の意味・わかりやすい解説

ヒガンザクラ

本州〜九州,東アジアの山中に自生するバラ科の落葉高木。花期が早く,春の彼岸のころ咲くのでこの名がある。関東で多く見られるのでエドヒガン,アズマヒガンとも。樹皮が縦に裂け,葉は長楕円形で,側脈が多く,基部に1対の腺がある。花序は柄がなく散状に少数花をつけ,若枝,葉の下面とともに腺質の軟毛がある。花は径2cm内外,微紅色の5弁花で,萼筒は基部がふくれてつぼ形となる。八重咲の栽培品もあり,また枝垂(しだれ)品はシダレザクライトザクラとも)と呼ばれる。ヤマザクラその他のサクラと交雑しやすい。サクラ類中最も寿命が長い。したがって大木となり,山梨県武川村(現・北杜市)の山高神代桜,岐阜県根尾谷薄墨桜など天然記念物に指定されているものも多い。
→関連項目サクラ(桜)円山公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒガンザクラ」の意味・わかりやすい解説

ヒガンザクラ(彼岸桜)
ヒガンザクラ
Prunus pendula var. ascendens; rosebud cherry

バラ科の落葉の小高木。自生はなく,観賞用として庭に植えられる。幹は直立し,高さは 5mぐらいになる。葉は互生し,長さ4~8cmの倒披針形で短い葉柄がある。花は淡紅色で3~4月に,葉に先立って咲き,1~3個の花が散形状につく。子房と花柱は無毛である。果実は球形で黒紫色に熟し,つやがある。幹の樹皮に縦に割れ目が入るのが特徴である。ヤマザクラより早く花を開くことでも知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android