フォーテス(読み)ふぉーてす(その他表記)Meyer Fortes

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フォーテス」の意味・わかりやすい解説

フォーテス
ふぉーてす
Meyer Fortes
(1906―1983)

イギリス社会人類学者。第二次世界大戦を挟んで隆盛となったイギリス社会人類学の、基礎ともいうべきアフリカ研究と親族理論の分野において、エバンズ・プリチャードグラックマンらとともに画期的な業績をあげた。

 南アフリカの貧しいユダヤ人の子として生まれ、ケープ・タウン大学で英語と心理学を修めたのち、イギリスに渡った。心理学から社会人類学への転換は1931年にマリノフスキーのセミナーに出席したことによる。1930年代に始まる、アフリカ、ガーナのタレンシ人を中心とする彼のフィールドワークは徹底したものであり、その成果は今後、斯学(しがく)に長く残るものと思われる。また、構造機能理論の実証的構築という学問功績も、1950年代、1960年代の社会人類学論争史のなかで高く評価されている。人柄は寛容で、また、その学風は複数のアプローチを包み込むものであるため、1950年にケンブリッジ大学社会人類学科の正教授となってよりのち、多くのアフリカ研究者を育て、その人的な学問の系列は広い流れとなった。

[船曳建夫 2018年12月13日]

『田中真砂子著「フォーテスの理論」(蒲生正男編『現代文化人類学のエッセンス』所収・1978・ぺりかん社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フォーテス」の意味・わかりやすい解説

フォーテス
Meyer Fortes
生没年:1906-83

イギリスの社会人類学者。第2次大戦をはさんで高い水準に達したイギリス社会人類学によるアフリカ研究の中で,エバンズ・プリチャードとならんで指導的役割を果たした。ロシアからの貧しいユダヤ人移民の子として南アフリカに生まれ,苦学の後,1926年イギリスに渡り,ユニバーシティ・カレッジで心理学の博士号を得た。その後マリノフスキーのセミナーなどを通じてしだいに人類学への関心を深め,30年代から40年代にかけてアフリカのガーナを中心とした綿密なフィールドワークを行うに至る。第2次大戦後,続々と論文・著作を発表し,50年にはケンブリッジ大学の教授となって,寛容な人柄で多くの研究者を育てた。彼の功績は,徹底した調査による確実な資料に基づいて,ラドクリフ・ブラウンの提唱した厳密な構造機能理論を補強したところにある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

367日誕生日大事典 「フォーテス」の解説

フォーテス

生年月日:1906年4月25日
イギリスの社会人類学者
1983年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフォーテスの言及

【政治人類学】より

…その後,P.G.ビノグラドフ,E.デュルケーム,M.ウェーバーらの研究を経て,20世紀にはいると人類学は対象とする文化に長期参加観察を行う実証的研究が主流となり,時系列に沿った進化説に代わって個別的な民族,文化の調査・研究の蓄積の上に立った比較社会学的な評価が始まった。A.R.ラドクリフ・ブラウン,B.K.マリノフスキーらの構造・機能主義がそれであるが,この立場からアフリカの政治制度の比較研究を試みたのがM.フォーテスとエバンズ・プリッチャードの編集した《アフリカの政治諸体系African political systems》(1940)である。2人は政治組織を(1)小地域社会で,血縁関係が政治現象と重なり合うもの,(2)血縁関係の発展した単系出自集団が政治的問題を扱うが,政府と呼ばれるような権威の集中,行政機構,司法制度をもたないもの,(3)明らかな政府(立法・行政・司法機関)をもち,富と地位が権威・権力の分布に対応しているものの三つに分類し,もっぱら(2)と(3)の実例をアフリカの諸部族から拾い出している。…

【祖先崇拝】より

…(3)祖先崇拝を行う多くの社会において〈先祖〉の系譜はしばしば出自集団の構造や政治組織と呼応している。たとえばフォーテスMeyer Fortesはタレンシ社会(ガーナ)のさまざまなレベルのリネージの統合性とアイデンティティの要が祖先であること,〈先祖〉のヒエラルヒーと分節的父系リネージ制度は呼応することを証明し,〈彼らが祖先を崇拝するのは,彼らの社会構造がそれを要求するからである〉とまで言いきっている。古代ローマの親族制度と宗教を分析したフュステル・ド・クーランジュ,中国の親族制度を扱ったフリードマンMaurice Freedmanもそれぞれの社会において同様の呼応関係を見いだしている。…

【タレンシ族】より

…人口は1950年代に約4万人。1930年代にイギリスの社会人類学者M.フォーテスが調査を行い,2冊の民族誌を著した。タレンシ族は政治的にも文化的にも異なる二つの集団,タリスとナモースから成り,全体としての統一はなかったが,タレの土地に住む者としての連帯意識をもち,クラン結合や宗教的協同による密接な相互交流を行っていた。…

※「フォーテス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android