フッ(弗)素樹脂(読み)ふっそじゅし

百科事典マイペディア 「フッ(弗)素樹脂」の意味・わかりやすい解説

フッ(弗)素樹脂【ふっそじゅし】

ポリエチレン水素の一部または全部をフッ素でおきかえた樹脂の総称。代表的なものとして,クロロトリフルオロエチレンCF2=CFClまたはテトラフルオロエチレンCF2=CF2を重合させて得られる樹脂がある。耐薬品性がすぐれ,特に耐フッ酸性は全材料中比類がない。耐熱性は後者で−250〜260℃,前者で−200〜200℃ときわめてすぐれ,誘電率,摩擦係数もきわめて低く,放射線に対しても著しく安定。フッ化物処理容器,ガスケットパッキング,電気絶縁材料,フライパンのライニングなどに利用。ポリテトラフルオロエチレン(四フッ化樹脂。テフロンはこの樹脂のデュポン社の商品名)の成形加工の困難さを改良したのが四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体のテフロンFEPで,射出成形や押し出し成形が可能となり,医用材料として人工血管や人工心臓などにも利用。また,スルホン酸基をもつフッ素樹脂は耐食性のすぐれたイオン交換膜として,フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体は耐薬品性の強い合成ゴムとして用いられる。
→関連項目熱可塑性樹脂有機塩素化合物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android