翻訳|lining
金属の表面を腐食,摩耗,汚染などから守るために,その表面に目的に適した他の材料を比較的厚く被覆すること。手段としては溶射,クラッド,焼付け(ホウロウなど),塗覆装などがある。一般には表面に被覆する材料で分類するのが通例である。次のようなさまざまな材料がライニング材として,それぞれの適合環境で使われている。耐食FRP(強化プラスチック),樹脂シート(塩化ビニル,ポリプロピレンなど),耐食金属(鉛,ステンレス鋼,チタン,タンタルなど),ゴムシート(硬質ゴム,クロロプレンなど),セメント,ガラス,耐酸ホウロウ,フッ素樹脂,耐酸煉瓦,硫黄,黒鉛などである。これらの多くは,基体となる材料(炭素鋼など)を使い機器を組み立てたあとで現場で施工されることが多いが,その方法は多種多様である。
執筆者:増子 昇
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
内張りともいう.コーティングは一般に薄く,ライニングは厚く皮膜をつくることをさすが,明確な区別はない.ライニング材料としては,ガラス,セラミックス,鉛,亜鉛,ニッケルなどの無機材料,金属材料のほか,ポリ(塩化ビニル),ポリエチレン,フッ素樹脂などの合成樹脂が用いられる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…ドラムブレーキは,ブレーキ輪というドラム形回転体の外面あるいは内面にブレーキ片を押しつけて摩擦力を発生するもので,自動車用のものでは,コンパクトにまとめる必要から,ブレーキ輪の内側にシューと呼ぶ二つに分かれたブレーキ片を押しつける構造となっている。シューの摩擦面にはプラスチック,金属,有機あるいは無機の繊維などを用いた高温に耐える摩擦材(ライニングという)が張ってある。小さな力で大きな摩擦力を作用させることができる,すなわち,ブレーキ効率が高いことが長所であるが,反面,摩擦熱がこもりやすいことが短所である。…
※「ライニング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新