フンメル(読み)ふんめる(その他表記)Johann Nepomuk Hummel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フンメル」の意味・わかりやすい解説

フンメル
ふんめる
Johann Nepomuk Hummel
(1778―1837)

オーストリアの作曲家、ピアノ奏者。11月14日、プレスブルク(現ブラチスラバ)の音楽家の息子として生まれ、幼少から神童ぶりを発揮した。8歳のときウィーンに進出、モーツァルトの内弟子になることができた。アルプレヒツベルガーとサリエリにも作曲を師事し、1788~93年、父とともにイギリス、デンマークに演奏旅行。ロンドンではクレメンティに学んでいる。1804~11年、ハイドン後任としてアイゼンシュタットの宮廷楽長を務めたが、14~15年のウィーン会議のときにはピアニストとして大活躍した。シュトゥットガルトの宮廷楽長(1816~19)を経て、ゲーテ時代のワイマールの宮廷楽長として一世を風靡(ふうび)し、37年10月17日、同地で世を去った。『ピアノ奏法』(1828)を著した彼は、チェルニー以前のもっとも偉大なピアノ教師であり、旋律的装飾と即興演奏に特色のあるピアノ演奏は、モーツァルトとショパンをつなぐものであった。古典派様式の多数作品を残している。

樋口隆一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フンメル」の意味・わかりやすい解説

フンメル
Johann Nepomuk Hummel
生没年:1778-1837

ドイツの作曲家,ピアノ奏者。古典派とロマン派中間に立ち,様式史的に重要。モーツァルトにピアノを師事し,1787年デビュー。ヨーロッパ各地を演奏旅行,ハイドンに認められ1804年からエステルハージ家楽団で活動した。16年シュトゥットガルト,19年ワイマールの宮廷楽長。交響曲は手がけていないが,その他ほとんどのジャンルに作品を残した。メンデルスゾーンらのピアノ教師でもあり,著書《ピアノ奏法》(1828)はピアノ教則本としてその後の範となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「フンメル」の意味・わかりやすい解説

フンメル

ドイツの作曲家,ピアノ奏者。プレスブルク(現ブラチスラバ)に生まれ,8歳でウィーンに出る。モーツァルトにピアノを師事し,F.J.ハイドンに認められて1804年−1811年エステルハージ家の楽団で活動。その後はシュツットガルトとワイマールの宮廷楽長を歴任し,ピアノの大家としても知られた。古典派とロマン派をつなぐ世代に属し,生前はベートーベンに匹敵する名声を得た。交響曲以外のあらゆるジャンルに300曲以上の作品を残している。著書《ピアノ奏法》は運指や打鍵の改良を詳細に説き,ロマン派世代の教科書となった。→チェルニー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「フンメル」の解説

フンメル

オーストリアのピアニスト、作曲家、教師、指揮者。存命中はヨーロッパ最大の作曲家の一人と評され、またおそらく最高のピアニストであった。4歳で楽譜を読み、5歳でヴァイオリン、6歳でピアノを演奏する ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フンメル」の意味・わかりやすい解説

フンメル
Hummel, Johann Nepomuk

[生]1778.11.14. プレスブルク
[没]1837.10.17. ワイマール
オーストリアのピアニスト,作曲家。モーツァルトやクレメンティに師事して早くから名手としてヨーロッパ諸国をめぐり,1804年エステルハージ公の楽長,19年以後ワイマールの宮廷楽長をつとめた。協奏曲6曲を含む多数のピアノ曲のほか,オペラ,ミサ曲などの作品がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android