日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブランド・エクイティ」の意味・わかりやすい解説
ブランド・エクイティ
ぶらんどえくいてぃ
brand equity
商品やサービスそのものの価値とは別に、ブランド名や商標が生み出す知名度やイメージなどの付加価値全体をさす概念。邦訳は「ブランドの資産価値」。カリフォルニア大学名誉教授のデビッド・アーカーDavid A. Aaker(1938― )が1980年代に提唱した概念である。以後、無形資産であるブランド・エクイティの活用は、マーケティング戦略上重要であるとの認識が定着し、企業戦略だけでなく、会計学や経営法務にも大きな影響を与えた。
アーカーは商品やサービスの価値を「機能そのものの価値」と「ブランド・エクイティ」に分解し、価値の大きさを決めるのはブランド・エクイティであると主張した。ブランド・エクイティを(1)知名度(認知)、(2)ブランドに抱くイメージ(知覚品質)、(3)ブランド名を聞いて想起する商品像(連想)、(4)ブランドへの愛着(ロイヤルティ)、(5)法的保護、商標などその他の資産、の5要素に整理して、分析する考え方を提示した。ブランド・エクイティをアンケート調査や財務データを活用して数値化する試みも進んでいる。たとえば、アメリカのコンサルティング会社、インターブランド社Interbrand Corp.は毎年、世界の企業ブランド価値のランキングを公表。2009年の1位はコカ・コーラ、2位IBM、3位マイクロソフト、4位ゼネラル・エレクトリック(GE)、5位ノキアであった。
[編集部]