ブロンクス
ぶろんくす
Bronx
アメリカ合衆国、ニューヨーク市北部の区。人口133万2650(2000)。東をロング・アイランド海峡、西をハドソン川、南西をハーレム川、南をイースト・リバーに囲まれた住宅地で、ほかに製造業や卸売業の発達がみられる。人口の約37%がアフリカ系アメリカ人、約48%がヒスパニック系で占められ、近年の製造業の衰退などの影響で大きな打撃を受けている。区内には広大な敷地を占めるニューヨーク植物園、ブロンクス動物園のほか、博物館を備えたブロンクス公園や、バン・コートランド公園、ヤンキー・スタジアムがあり、フォーダム大学(1841創立)、ハンター大学(1870創立)など教育施設も多い。1641年に入植が始まり、1898年にニューヨーク市に併合された。
[作野和世]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
ブロンクス
Bronx
アメリカ合衆国,ニューヨーク市の5区 (バラ) の一つ。同名の郡をなす。マンハッタン区の北東,ハーレム川をへだてた大陸側にある。 1898年にニューヨーク市を構成する区となった。住宅地域であるが,ハーレム川に面した地区には港,倉庫,工場が立地。 19世紀末までは商工業の発達や人口の増加がゆるやかな農村地域であった。 E.A.ポーはここに住み『ウラルメ』『アナベル・リー』の2作を書いた。ブロンクス公園,動物園,植物園,ヤンキースタジアム (球技場) ,フォーダム大学 (1841創立) などがある。人口 120万 3789 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
デジタル大辞泉
「ブロンクス」の意味・読み・例文・類語
ブロンクス(The Bronx)
米国ニューヨーク市北部の区。マンハッタンの北東に位置する。大部分を住宅地が占め、ハーレム川沿いに工場などが立地。同国最大級のブロンクス動物園をはじめ、ニューヨーク植物園、ヤンキースタジアム、フォーダム大学などがある。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
世界大百科事典内のブロンクスの言及
【ニューヨーク】より
…こうした自然条件が歴史的条件とあいまって,ニューヨーク発展の基盤を築いたといえよう。 ニューヨーク市はマンハッタンManhattan,ブルックリンBrooklyn,クイーンズQueens,ブロンクスBronx,スタテン島Staten Islandの5自治区から成る。ニューヨークの政治,経済,文化の中心をなすマンハッタン(人口約150万)は,南からダウンタウン,ミッドタウン,アップタウンの三つに大別される。…
※「ブロンクス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報