絶対温度Tにある黒体の表面から単位時間に放射される単位面積当たりのエネルギーは,Tだけの関数である.それをE(T)とし,そのうち電磁波の波長がλとλ + dλの間にある部分をE(T,λ)と書く.
E(T) = ∫E(T,λ)dλ
E(T)とTとの関係ならびにE(T,λ)がTとλのいかなる関数で表されるかという問題は,19世紀末から20世紀はじめにかけて多くの学者により研究された.M. Planck(プランク)(1900年)はO.R. Lummerら(1899年)の詳しい実験結果をもっともよく表す実験式として,
を見いだした.C1,C2 は定数である.これをプランクの放射法則という.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新