プリュードン(読み)ぷりゅーどん(英語表記)Pierre Paul Prud'hon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プリュードン」の意味・わかりやすい解説

プリュードン
ぷりゅーどん
Pierre Paul Prud'hon
(1758―1823)

フランス画家。石工の大家族の息子としてクリュニーに生まれる。奨学金を得て1774年ディジョンの美術アカデミーに学ぶ。1780年パリに出て彫版師となるが、ブルゴーニュ地方からローマ賞を与えられて1784年イタリアに赴き、カノーバ親交を結び、ラファエッロコレッジョらの影響を受けた。1789年パリに戻り、ジャコバン党員として精力的に活動しながら、版画下絵肖像画を描いた。彼は当時隆盛を誇った新古典主義にはくみせず、とくに夢みるような神秘的な雰囲気を漂わせる女性像を特徴とする絵画を制作、ダビッドは彼を「今日のブーシェ」とよんだ。ナポレオンの2人の皇后に重用され、また宮廷画家も務める。代表作は『ジョゼフィーヌ肖像』(1805)、『プシュケー誘拐』(1808)をはじめ、1808年のサロンに出品されレジオン・ドヌール勲章を受けた『罪悪を追う正義と聖なる復讐(ふくしゅう)の神』、『ビーナスアドニス』など。また彼は天然アスファルトからつくられた溶き油を必要とする濃褐色の絵の具ビチュームを初めて使用した画家の1人だが、そのため彼の作品の多くは画面に亀裂(きれつ)を生じ、変色をきたしている。

[上村清雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「プリュードン」の意味・わかりやすい解説

プリュードン
Pierre-Paul Prud'hon
生没年:1758-1823

フランスの画家。クリュニーに生まれる。パリで学び,次いでローマに留学し,レオナルド・ダ・ビンチとコレッジョのスフマート(ぼかし)を研究しパリに戻る。時はまさに大革命の時代で,彼は熱狂的共和派であったため同志の肖像画などを描いた。ナポレオンの時代も引き続き皇室の注文などを得て,肖像画家として活躍。またこのころから寓意的な装飾画や物語画なども描くが,古代神話の主題を扱うときでも彼の筆は甘美でメランコリックであり,ビチューム(茶褐色の透明絵具)で透明感を出しながらスフマートを駆使して夢幻的世界を作り上げた。彼の中には新古典主義的な古代へのあこがれがありながらも,技法の上ではロココ的優美さとロマン派的幻想性を持っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「プリュードン」の意味・わかりやすい解説

プリュードン

フランスの画家。クリュニー生れ。ローマ賞を受けて1782年―1788年イタリアに留学し,コレッジョレオナルド・ダ・ビンチを研究。暖かい色彩や両者の影響による柔らかい明暗法と肉付けにより,ダビッド以後の新古典主義の展開の一翼を担った。代表作に《皇后ジョゼフィーヌの肖像》(1805年,ルーブル美術館蔵),《罪悪を追及する正義と復讐》(1808年,同美術館蔵),《プシュケーの略奪》(1808年,同美術館蔵)などがある。
→関連項目ジェリコー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プリュードン」の意味・わかりやすい解説

プリュードン
Prud'hon, Pierre-Paul

[生]1758.4.4. クリュニー
[没]1823.2.16. パリ
フランスの画家。ディジョンの美術学校を出,パリで数年過したのち,1785年ローマに留学。 A.カノーバと親交を結び,古代彫刻やコレッジオ,ラファエロ,ミケランジェロを研究し,89年パリに帰還。ナポレオンの保護を受け,宮廷の肖像画家,装飾画家となった。古典主義を基調としながら柔軟な筆致と甘美な表現でロマン主義を予告する作風を確立。代表作『皇妃ジョゼフィーヌの肖像』 (1805,ルーブル美術館) ,『プシュケーの誘拐』 (08,同) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android