プロピライト(英語表記)propylite

改訂新版 世界大百科事典 「プロピライト」の意味・わかりやすい解説

プロピライト
propylite

安山岩石英安山岩などの火山岩の熱水変質作用により生じた緑色の岩石。変朽(へんきゆう)安山岩とも呼ぶ。鉱床を取り巻く原岩が熱水作用により変質する場合の〈母岩の変質〉の一つであって,日本では特に第三紀に形成された金,銀,銅,鉛,亜鉛の鉱脈型の鉱床の母岩の変質にみられる例が代表的なものである。また,このような鉱床の探鉱を行う場合の手がかりとして利用される場合もある。しかし鉱床生成とは別に,広い地域にわたり同一地層がこの種の岩石となっている場合もある。原岩中のマフィックな鉱物が緑泥石に変化したため緑色が生じたが,その他の原岩中の長石類はナトリウム斜長石に変化し,さらに方解石,緑レン石なども生成してその組織はち密に変化する。微粒の黄鉄鉱の生成や空隙中での沸石類の生成がみられることもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プロピライト」の意味・わかりやすい解説

プロピライト
ぷろぴらいと
propyrite

変朽安山岩(へんきゅうあんざんがん)ともいう。主として熱水作用の影響で、構成鉱物が加水変質し、いろいろな含水鉱物を生じた火山岩のうち、とくに安山岩や石英安山岩をいう。斜長石は絹雲母(きぬうんも)(白雲母)、緑簾(りょくれん)石、曹長(そうちょう)石などに変化し、輝石、角閃(かくせん)石、黒雲母、ガラス質は緑泥石、くさび石、方解石などになる。しかし、火山岩の組織は残っていることが多い。なかでも重要な変質産物は、絹雲母、緑泥石、石英であって、そのためプロピライトを生ずる作用は、絹雲母化、緑泥石化、珪(けい)化であるとされている。日本では、プロピライトは第三系中の熱水鉱床の母岩として重要視されている。なお、プロピライトよりも低温の変質作用では、各種の沸石類が生ずるので、プロピライト化地域の外側には沸石帯がある。

[橋本光男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「プロピライト」の意味・わかりやすい解説

プロピライト

変朽安山岩とも。炭酸ガスを含む溶液の作用で変質した安山岩。角セン石や黒雲母の緑泥石・方解石化,斜長石のソウ長石・緑レン石化で淡褐緑色を呈するのが特徴。現在は岩石名としては使用されていない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

岩石学辞典 「プロピライト」の解説

プロピライト

変朽安山岩

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android