翻訳|prominence
太陽コロナの低部に浮かぶ雲のようなガス体。紅炎(こうえん)ともいう。皆既日食時、太陽を隠す黒い月の周りに赤い炎のように見えるのでこの名がある。炎の主成分である水素原子が、波長656.3ナノメートルの輝線を強く放射しているので赤く見える。数週間から3か月もの間、ほぼ同じ形を保っている静穏型と、数時間で形を変化させる活動型とに大別される。温度は約7000K(ケルビン)である。太陽面上に大局的に分布している磁場のN極領域とS極領域との境界線上に出現する。プロミネンスの周囲は、200万Kの高温なコロナであるが、プロミネンスの中にある磁力線がコロナの高温粒子の進入を妨げている。
[日江井榮二郎]
→紅炎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「紅炎[太陽]」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…プロミネンスともいう。太陽表面より数千~数万kmの高さに浮かぶガス体。…
※「プロミネンス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新