ベドノルツ(読み)べどのるつ(英語表記)Johannes Georg Bednorz

デジタル大辞泉 「ベドノルツ」の意味・読み・例文・類語

ベドノルツ(Johannes Georg Bednorz)

[1950~ ]スイスの実験物理学者ドイツの生まれ。IBMチューリヒ研究所でK=A=ミュラー超伝導研究に参加、銅酸化物の高温超伝導発見した。1987年、ミュラーとともにノーベル物理学賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベドノルツ」の意味・わかりやすい解説

ベドノルツ
べどのるつ
Johannes Georg Bednorz
(1950― )

ドイツの物理学者。ノルトライン・ウェストファーレン州に生まれる。ミュンスター大学で化学と結晶学を学び、1976年に卒業した。その間、IBMチューリヒ研究所で短期間夏期学生として過ごしている。1977年チューリヒのスイス連邦立理工科大学に進み、1982年同大学で博士号を取得、同年よりIBMチューリヒ研究所の研究員となった。

 結晶成長の研究を行っていたが、IBMチューリヒ研究所においてミュラーに誘われて、超伝導体の共同研究を始めた。超伝導は、極低温において金属や合金電気抵抗がゼロになる現象である。1986年に彼らは、セラミックとして調整されたランタン、銅、バリウムを含む酸化物の超伝導に転位する温度が30K(零下243℃)を超えることを発見した。これは従来の超伝導転位温度より高温のために高温超伝導とよばれている。この発見は高く評価され、わずか1年後の1987年にミュラーとともにノーベル物理学賞を受賞した。その後、高温超伝導の研究は急に盛んとなり、さまざまな組成をもつ高温超伝導物質が発見されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベドノルツ」の意味・わかりやすい解説

ベドノルツ
Bednorz, Johannes Georg

[生]1950.5.16. ノルトラインウェストファーレン,ノイエンキルヘン
ドイツの物理学者。ミュンスター大学卒業 (1976) 後,スイス連邦工科大学チューリヒ校で博士号を取得 (82) し,IBMチューリヒ研究所に入所。 1983年から K.ミュラーと共同で酸化物の超伝導の可能性を追究。酸化物の合成や導伝性の試験を担当した。 86年にバリウム,ランタン,銅の酸化物が絶対温度 35Kで超伝導状態になることを確認した。この温度はそれまで得られていた超伝導体の臨界温度より 12Kも高かった。ミュラーとともに 87年ノーベル物理学賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ベドノルツ」の意味・わかりやすい解説

ベドノルツ

ドイツの物理学者。IBMチューリヒ研究所員。1986年ミュラーとともに,バリウム,ランタン,銅の酸化物セラミックスが,35K以下で電気抵抗が急減することを発見。この酸化物高温超伝導体の発見により,1987年ミュラーとともにノーベル物理学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android