ペケ

デジタル大辞泉 「ペケ」の意味・読み・例文・類語

ペケ

よくないこと。役に立たないこと。だめ。「あの案はペケになった」
罰点。×印。「ペケをつける」
[補説]あっちへ行け、の意のマレー語pergiから、あるいは、よくないの意の中国語不可(bùkě)」からかともいわれるが未詳
[類語]記号符号目印マーク標識指標ばつ略号目盛り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ペケ」の意味・読み・例文・類語

ペケ

  1. 〘 名詞 〙 ( 語源については未詳 )
  2. ( 形動 ) 拒否、拒絶するさまにいう語。だめ。いけない。気にいらぬ。また、役に立たないこと。間の抜けていること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「『それでは、情人(いろ)だといった新助は』『少しぺけさね』」(出典歌舞伎八幡祭小望月賑縮屋新助)(1860)四幕)
    2. 「相談のできかかったきゃくにペケにされたり」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二)
  3. ( 駄目の意で ) ばつじるし。×の印。ばってん

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む