ホウネンエビ(その他表記)fairy-shrimp
Branchinella kugenumaensis

改訂新版 世界大百科事典 「ホウネンエビ」の意味・わかりやすい解説

ホウネンエビ (豊年蝦)
fairy-shrimp
Branchinella kugenumaensis

初夏のころ,西日本の水田など,水温の高くなる浅い淡水に現れる体長2cmくらいの小型の甲殻類鰓脚(さいきやく)亜綱ホウネンエビ科。雌雄とも無色半透明であるが,しばしば美しい緑色を帯びる。ホウネンエビが水田にたくさん発生した年は豊年になるという言い伝えから,豊年魚あるいは豊年虫などとも呼ばれた。背側を下にして泳ぐ。日本の関東以西および韓国中国の東北,中部分布している。本種およびアルテミアなどの属する無甲類は,カシラエビ類に似た形態を有するもっとも原始的な現生甲殻類の一員で,5科約180種が知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホウネンエビ」の意味・わかりやすい解説

ホウネンエビ
Branchinella kugenumaensis

鰓脚綱無甲目ホウネンエビ科 Chirocephalidae。体長 2cmの細長い円筒形で,甲をもたない。葉状付属肢をもつ 11節と,もたない 9節からなり,最後部の体節には尾脚が一対ある。体は緑色半透明で,尾脚の先端部は紅色。背を下にして付属肢をすばやく巧みに動かして遊泳する。日本,中国,インドに分布し,初夏,水田などに出現する。カブトエビとともに見られることが多いが,ともに寿命が短い。本種が大発生する年は豊年であるという言い伝えからその名がある。ホウネンエビ科は一般に fairy shrimpと総称される。(→甲殻類鰓脚類節足動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホウネンエビ」の意味・わかりやすい解説

ホウネンエビ
ほうねんえび / 豊年蝦
fairy shrimp
[学] Branchinella kugenumaensis

節足動物門甲殻綱無甲目ホウネンエビ科に属する淡水動物。甲殻類の原型を思わせる原始的な形態をもつ。体長2センチメートルほどの細長い円筒形で、甲をもたない。頭部に続いて脚(あし)をもつ体節が11、脚をもたない体節が9あり、最後の体節には細長い尾肢が1対ある。無色半透明であるが、美しい緑色を帯びていることも多い。尾肢は朱赤色。日本各地のほか、朝鮮半島、中国中部、インドからも知られ、初夏のころ水田などに出現し、背を下にして脚のすばやい動きで巧みに遊泳する。卵嚢(らんのう)は長三角形で、卵は乾燥に耐える。大発生する年は豊年であるという言い伝えがあり、名はそれに由来する。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ホウネンエビ」の意味・わかりやすい解説

ホウネンエビ

甲殻綱鰓脚(さいきゃく)目ホウネンエビ科。体長1.5〜2cm。甲殻類としては下等で,体は細長く,多くの体節からなり,甲殻を欠き,有柄の複眼をもつ。ほとんど無色〜淡緑色。神経系ははしご形。背側を下にして泳ぐ。日本では関東以西に多く,韓国,中国東北・中部にも分布。初夏特に日照りが続く時などに西日本の水田などに多量に出現する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android