改訂新版 世界大百科事典 「ホルバート」の意味・わかりやすい解説
ホルバート
Ödön von Horváth
生没年:1901-38
オーストリアの劇作家,小説家。オーストリア・ハンガリー帝国の外交官の子に生まれ,幼年時に言葉をしばしば変えねばならなかった。第1次大戦とその後の混乱期に自己形成を行わなければならなかったこともあり,言語とその背後にある意識に鋭い批判を加えている。自己分解に直面しアイデンティティを喪失した小市民層に彼の時代の典型的な庶民像を見いだし,ホルバートは,19世紀の民衆劇の枠組みを意識的に利用しつつ,彼らの底の浅い偽りの意識構造を暴露する。戯曲には《ウィーンの森の物語》(1931),《フィガロの離婚》(1935),《ドン・フアンの復員》(1936)などがあるが,いずれも一見無害な民衆劇の表層の下に,悲観的とも思われる人間観が潜んでいる。後期の作品ではこれが宗教的な方向性をも帯びてきている。内容空疎なスローガンを多用したナチス政権は,ホルバートの描く対象の権化であり,またこの政権はその作品の出版,上演を許さなかったこともあり,その真価が発見されたのは1960年代になってからである。
執筆者:上田 浩二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報