出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ポアント・ノアール
ぽあんとのあーる
Pointe-Noire
アフリカ中西部、コンゴの大西洋岸の港湾都市。人口29万8014(1984)。同国第2位の都市である。1934年に首都ブラザビルとを結ぶコンゴ・大西洋鉄道が開通して以来、内陸地方との中継貿易港として、コンゴの経済発展に貢献してきた。アブラヤシ、綿花、木材などのほか、ガボンのマンガンを積み出す。1960年代からは石油、とくに海底油田の開発の中心地となり、精油所もある。
[赤阪 賢]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ポアントノアール
Pointe-Noire
コンゴ共和国南西部,大西洋にのぞむ港湾都市。クイルー州の州都。ブラザビル西南西約 390kmに位置。 1950~58年フランス領赤道アフリカ中央コンゴの首都。同国第1の貿易港で,国際空港もある。中央アフリカ共和国の輸出入港としても重要であるほか,ガボンのマンガン鉱石の輸出も扱う。製材,パーム油,食品加工,機械修理などの工場があり,工業の種類は首都より多い。人口 57万 6206 (1992推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ポアントノアール」の意味・わかりやすい解説
ポアント・ノアール
コンゴ共和国南西部,大西洋岸の港湾都市。西南西約390kmのブラザビルと鉄道で結ばれる。商工業の中心で,ナツメヤシ,綿花,木材,ゴムなどの取引が行われる。港湾施設は1934年に建設され,第2次大戦後整備された。71万5334人(2007)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 