アブラヤシ(読み)あぶらやし(英語表記)oil palm

翻訳|oil palm

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アブラヤシ」の意味・わかりやすい解説

アブラヤシ
あぶらやし
oil palm
african oil palm
[学] Elaeis Jacq.

ヤシ科(APG分類:ヤシ科)ココヤシ亜科アフリカアブラヤシ(アブラヤシ)属の総称。アブラヤシは果実胚乳(はいにゅう)から油脂をとるヤシの俗称で、通常アフリカアブラヤシE. guineensis Jacq.を単にアブラヤシという。ほかにアメリカアブラヤシE. oleifera (Kunth) Cortés(Corozo oleifera L.H.Bailey)、ココヤシCocos nucifera L.、ブラジルゾウゲヤシAttalea funifera Mart.もアブラヤシと称することがある。

 アフリカアブラヤシはギニアの原産種で、コンゴ以西に8種自生し、熱帯のヤシ林として栽培される。単幹で直立し、高さ15~20メートル、径30~40センチメートル。幹肌は葉柄が長期間固着したのち脱落し、波紋になる。羽状葉は多数で長さ約6メートル、洋傘状になる。小葉は軟らかく光沢のある濃緑色で長さ1メートル、幅3センチメートル、葉並びが乱れ、基部は牙(きば)状の刺(とげ)となる。雌雄同株で、肉穂花が雌雄別々につき、果実は光沢のある赤褐色ないし黒褐色で、穂状の集果となる。種子は黒褐色の扁球(へんきゅう)形の堅果で、1個の珠孔と2個の珠孔痕(こん)があり、1個の珠孔から発芽する。果実、胚乳はろう質を含み、良質の油脂を採取する。集果は柄が短く採油に不便であるが、近年柄の長い新品種が育成され、油質がよいため製油企業が盛んになり、かつて優勢を誇ったマレーシアのゴム林はアブラヤシ林にとってかわられているほどである。中果皮の油は食用や工業用などに広く利用し、内果皮の核内の胚乳の油は化粧品などに用いる。栽培は30℃以上で多雨を要する。

[佐竹利彦 2019年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アブラヤシ」の意味・わかりやすい解説

アブラヤシ(油椰子)
アブラヤシ
Elaeis guineensis; oil palm

ヤシ科の高木で西アフリカ原産。熱帯地方に広く栽培される。葉は長さ 7mもある羽状葉で暗緑色,幹の上部に固まってつき,下部のものも枯れたあとの葉柄が残存して幹をおおう。雌花雄花は別々の花序につき,雌花は短い円錐花序をなす。果実は長さ 4cmほどの卵形で,熟するとオレンジ色になる。核果で核を取巻く中果皮の繊維層に油脂を含み,これからパーム油 palm oilをとる。この油は工業原料や石鹸の原料となる。一方,核内の種子 (胚乳) をしぼって得られる油 (ヤシ核油 palm kernel oil) は食用油,特にマーガリンの原料として重要である。マレーシアでの生産が特に多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android