デジタル大辞泉
「ポストモダン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ポスト‐モダン
- 〘 名詞 〙 ( [英語] post-modern )
- ① 機能主義と合理主義に基づく近代建築(モダニズム)に対して、異質な要素を寄せ集めたり偶然性を重んじたりする建築様式。一九七〇年代後半、イギリスの建築評論家チャールズ=ジェンクスによって提唱された。ポストモダニズム。
- ② 理性による啓蒙を基とする近代的な社会、制度、思想等の一元的な原理を批判し、消費社会や情報社会に対応した知や実践のあり方を模索する思想的・文化的な傾向。哲学的概念としてはフランスの哲学者ジャン=フランソワ=リオタールによって提示された。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ポスト・モダン
post-modern
ポスト・モダニズムともいい,「モダニズム (近代主義) 以降」の意味。イギリスの建築評論家 C.ジェンクスが『ポスト・モダニズムの建築言語』 (1977年) の中で現在の建築を論じるために規定した言葉。モダニズムが近代社会成立のために脱ぎ捨ててきた意匠を拾い直して再構築する試みをいい,古典的な歴史様式を用いる混成的スタイル,装飾の復権,民族的・土着的なものの復権などを行なった。こうした建築は 60年代ごろから既に R.ヴェンチューリらによって行なわれていたが,その後 E.ソットサスのデザインなど,文化・思想・社会全般でポスト・モダンの概念が用いられ始め,さまざまな使用法に分化していく。思想的な面では,近代が陥った危機として,近代そのものの再検証を図ろうとする立場 (U.ハーバーマス) ,高度情報・資本主義社会の性格として受け取ろうとする立場 (J.F.リオタール) とに分けられよう。美術においても,観念化・極限化して豊かさを失った現代美術への批判としてのニュー・ペインティングが過去の様式や卑俗な様式などの折衷として現れる,というわけである。しかし現在が近代から切断されたものか連続しているものか,後期近代 (レイト・モダン) という言葉を使おうとする立場もあり,議論はまだまだ多い状況となっている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ポストモダン」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 