デジタル大辞泉
「マオケ山脈」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マオケ[山脈]
Pegunungan Maoke
インドネシア,ニューギニア島西部中央を東西に貫く脊梁山脈。オランダ領時代はスネーウ(雪山)山脈と呼ばれた。西部のスディルマン山脈(最高峰はジャヤ山で5039m),東部のジャヤウィジャヤ山脈(最高峰はトリコラ山で4750m,次いでマンダラ山が4702m)の2山系に分かれる。第三紀の若い褶曲山脈で,赤道近い位置にもかかわらず標高4500m以上は万年雪をいただく。ほとんど未開発で,山地にはパプア系の諸部族が居住する。
執筆者:別技 篤彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
マオケ山脈
まおけさんみゃく
Pegunungan Maoke
インドネシア、西イリアン(ニューギニア島西部)の中央を東西に長く延びる脊梁(せきりょう)山脈。オランダ領時代にはスネウ(雪山)山脈とよばれた。4000~5000メートル級の高峰が多く、4500メートル以上は万年雪を頂く。最高峰は中央部のジャヤ山(5030メートル)。地質は古い片麻(へんま)岩、結晶片岩を基盤とし、その上を第三紀層が覆っている。地形的には傾動地塊山地と考えられる。南麓(なんろく)は急傾斜の断層崖(がい)が多く、北麓は高原状の地形をなす。
[上野福男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 