デジタル大辞泉
「マフィン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マフィン
まふぃん
muffin
イギリスやアメリカの家庭でつくられる朝食用の小型パンで、膨張剤にベーキングパウダーが使われる。円形のマフィン型に入れて焼き、この名前がついた。イースト種を使わないで手軽につくれ、普通のパンと違った風味が好まれる。マフィンは甘味が薄いのでジャムやマーマレードを添えて供される。おやつ用、菓子用にするときは砂糖の量を増やし、レーズン、ピーナッツなどを加えたり、刻みクルミをふりかけたりしてもよい。入れる材料の名をとってブルーベリー・マフィン、ハネー・マフィン、コーンミール・マフィンなどがある。コーンミール・マフィンは30%ぐらいのとうもろこし粉を小麦粉に加えたもので、アメリカで好まれている。焼くときの注意点は、練りすぎないように手早く混ぜ、用意した天火にただちに入れて焼くこと。15分ぐらいでマフィンが焼き上がる。
[小林文子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マフィン【muffin】
パンの一種。アメリカンマフィンとイングリッシュマフィンがあるが、一般にアメリカンマフィンをさすことが多い。アメリカンマフィンは、カップケーキ型のような型を用いて焼く、甘くふんわりとしたケーキのようなパン。(パンは普通イーストを用いるが)ベーキングパウダーを用いてふくらませる。チョコレート・ブルーベリーなどのフルーツ・ナッツなどを混ぜることも多い。⇒イングリッシュマフィン
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
マフィン
平らな円形のパンの一種,またマフィン型に入れて焼いた甘い菓子パンのこと。日本では前者をイングリッシュ・マフィンと呼んでマフィンと区別している。イングリッシュ・マフィンは強力粉にイーストを加えて,直径10cm・厚さ1cmくらいに焼いたもので,横に2枚に切ってトーストにして食べたりする。菓子パンのマフィンは薄力粉にふくらし粉や砂糖を加えて型に入れ,直径・厚さとも5cmほどに焼いたもの。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
マフィン
サンリオのキャラクターシリーズ「ポムポムプリン」のキャラクター。ハムスターの子。プリンの友達。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
マフィン
ベーキングパウダーを使ってドウを作り,カップ状の型に入れて焼いたパン.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 