ソ連の政治家。1月8日にロシアのオレンブルグの勤労者の家庭に生まれ、1920年に共産党に入る。1925年にモスクワ高等技術学校卒業後、党中央委員会に勤務。党モスクワ委員会での仕事を経て1934年に党中央委指導党機関部長となる。1939年に党中央委員に選出され、書記兼組織局員兼人事部長となる。1941年2月には政治局員候補となり、同年6月の独ソ戦勃発(ぼっぱつ)後は国家防衛委員会委員として活躍。戦後、1946年に政治局員に昇進し、党中央委書記とソ連閣僚会議副議長(副首相)をも兼ねる。1952年10月の第19回党大会では中央委員会の活動報告を行い、1953年3月5日のスターリンの死の翌日に筆頭書記兼首相となる。しかし、同月14日には筆頭書記の地位を失い、1955年には首相も辞任。一時、副首相兼発電所相を務めたが、1957年6月にフルシチョフ党第一書記の追放を策して失敗し、逆に反党分子として批判され失脚。カザフスタンの水力発電所長を務めたあと、1968年に引退し、モスクワで年金生活を送った。
[中西 治]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ソ連邦の政治家,元首相。1920年に共産党に入党,党官僚として,とくに20年代後半はスターリンの秘書役を務める。30年代にはモスクワ党委員会で働き,34年からは中央委員会で党官僚機構の責任者として人事,幹部政策を行う。その間エジョフらの大粛清にも荷担し,39年に党書記,41年に政治局員候補に昇進,とくに党組織の指導にあたる。第2次大戦後政治局員,52年の第19回党大会ではスターリンに代わって中央委員会報告を行い,ベリヤとともに有力な後継者となり,スターリン死後の53年首相となる。しかしフルシチョフとの農政上の対立や49年に多数の党活動家が逮捕・処刑されたレニングラード事件への関与のために,55年2月に首相職を離れる。その後フルシチョフに退陣をせまる反党グループ事件に荷担し,党中央委員会幹部会員の地位を追われた。
執筆者:下斗米 伸夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
1902~88
ソ連の政治家。1920年代の半ばより,党中央委員会の機構で重要な役割を演じ,39年に党中央委員会書記・人事局長に任命される。独ソ戦とともに,国家防衛委員会のメンバーとなり,53年スターリン死後首相となる。57年失脚。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…独裁者の死はソ連史に大きな変化を呼び起こすこととなった。ユダヤ人医師団事件はでっちあげであったと発表されたあと,今度はそれを明らかにしたスターリンの内相ベリヤが打倒され,次いでスターリンの指名した後継者マレンコフ首相が失脚した。党の実権を握ったのは,内戦時に入党した出稼ぎ農民の子フルシチョフであった。…
※「マレンコフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新