デジタル大辞泉
「ミクロン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ミクロン
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] micron )
- ① 長さの単位の一つ。一ミリメートルの一〇〇〇分の一。記号 μ 〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕
- ② 肉眼では見えず、顕微鏡で見える程度の微粒子。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ミクロン
micron
長さの単位で,記号はμ。1μ=1μm=10⁻6mである。微小な長さや波長などを表すのに以前はよく使われたが,1967年の国際度量衡総会でこの単位の名称と記号は廃止された。国際単位系(SI)以外の単位で,一般的には推奨しがたい単位とされる。1μのかわりに1μm(マイクロメートル)を使うほうが望ましい。
執筆者:大井 みさほ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ミクロン
長さのメートル法単位。記号μ。1μ=1μm=10(-/)6m=10(-/)3mm。1967年の国際度量衡総会でこの単位の名称と記号は廃止された。1997年10月より1μのかわりに1μm(マイクロメートル)を使うよう改められた。→国際単位系
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ミクロン
みくろん
micron
長さの単位。1ミリメートルの1000分の1をいう。記号はμ。1890年ごろにはすでに使われていたと思われる。記号は、1895年の英国商務省の報告にあるという。1968年の国際度量衡総会でこの名は廃止され、マイクロメートル(μm)とすることになった。ミクロンという呼称は日本の法定計量単位からも除外されている。
[小泉袈裟勝・今井秀孝]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
ミクロン
micron
長さの慣用単位。記号はμ。マイクロメートルの慣用名で 10-6mである。SI(国際単位系)に含まれておらず,計量法で認められている法定計量単位ではない。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ミクロン【micron】
長さの単位。記号は「μ」。1μは1mの100万分の1で1マイクロメートルと等しい。国際単位系の成立に伴い、接頭語マイクロとの混同を避けるため、1967年の国際度量衡総会で廃止が決定した。
出典 講談社単位名がわかる辞典について 情報
Sponserd by 