ラージン(英語表記)Razin, Stenka; Stepan Timofeevich Razin

デジタル大辞泉 「ラージン」の意味・読み・例文・類語

ラージン(Sten'ka Timofeevich Razin/Stepan Timofeevich Razin)

[1630ころ~1671]ロシア農民反乱指導者ドンコサックの長。農奴強制化に反発し、1667年挙兵したが、ドン川河畔のシンビルスク(現在のウリヤノス)で政府軍に捕らえられ、モスクワ処刑された。ステンカ=ラージン。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ラージン」の意味・読み・例文・類語

ラージン

(Stjepan(Stjen'ka) Timofjejevič Razin ステパン(ステンカ)=チモフェービチ━) ロシアの農民反乱首領。ドン‐コサックの長。一六七〇~七一年の農民反乱を指導したが、政府軍に敗れ、捕えられて刑死。(一六三〇頃‐七一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラージン」の意味・わかりやすい解説

ラージン
Razin, Stenka; Stepan Timofeevich Razin

[生]1630頃.ドン川流域ジモベイスカヤ
[没]1671.6.16. モスクワ
ロシアの農民戦争 (1670~71) の指導者。富裕なドン・コサックの家に生れ,1662~63年ヘトマン (首領) としてクリミア・タタールやトルコに遠征。モスクワ政府の抑圧政策,特に彼の兄イワンに対する Yu. A.ドルゴルーキー公の残虐な処罰に憤って反乱を決意。 67年下層コサック (ゴルイチバ) を率いてボルガ川流域,カスピ海沿岸に遠征,ロシア政府軍やサファビー朝イラン軍と戦った。次いで 70年春 7000のコサックを率いて再度ボルガ流域に向い,ツァリツィン (現ボルゴグラード) ,アストラハンサラトフ奪取。農民や都市下層民に貴族や官僚との闘争を呼びかけつつボルガを上り,同年 10月,約2万にふくれ上がってシンビリスクに迫ったが,皇帝アレクセイ1世に派遣された,ユーリー・バリャチンスキー指揮下の政府軍に惨敗。ラージンは負傷してドンに逃れ,カガリニツクで再起をはかったが,71年4月富裕なコサックらの裏切りによって捕えられ,政府軍に引渡された。モスクワの赤の広場で処刑された。民謡伝説などで英雄とたたえられ親しまれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ラージン」の意味・わかりやすい解説

ラージン

ロシアのドン・コサックの首領。ステンカ・ラージンと称。圧政に反抗し,1667年ころからコサックや逃亡農奴を率いてカスピ海,ボルガ川下流域で反乱を指揮,1670年ボルガ川をさかのぼってニジニ・ノブゴロドの近くまで迫ったが敗れ,捕らえられて処刑。民衆の間にはラージン不死の伝説が生まれ,民謡にも歌われた。
→関連項目アレクセイ・ミハイロビチ農民一揆

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラージン」の解説

ラージン
Stepan (Stenka) Timofeevich Razin

1630~71

ドン・カザークの首領で,1670~71年の反乱の指導者。67年貧乏カザーク軍を率いてヴォルガ川からヤイク方面,ついでカスピ海南岸に遠征。反乱を起こし,捕えられて刑死。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラージン」の意味・わかりやすい解説

ラージン
らーじん

ステンカ・ラージン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のラージンの言及

【土地台帳】より

…【岩見 宏】
[中東・イスラム社会]
 他地域にもみられるように,為政者によって農業生産の実態をつかみ,的確な租税徴収を実施するために検地が行われ,土地台帳が作成された。1298年にマムルーク朝支配下のエジプトで実施されたスルタン,ラージン(在位1297‐99)の行った検地の結果作成された土地台帳qānūn al‐bilādには,耕地名,耕地面積,農産物の種類とその状態および土地の種類が記載され,それに基づいて軍人たちに土地の分与が行われた(イクター制)。マムルーク朝(1250‐1517)の影響を受けたオスマン帝国(1299‐1922)では15世紀前半以来,アナトリアとバルカン領土において組織的に検地が行われて土地台帳tapu defteriが作成され,それに基づいてシパーヒーに〈封土〉が割り当てられた(ティマール制)。…

※「ラージン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」