リッベントロップ(読み)りっべんとろっぷ(英語表記)Joachim von Ribbentrop

デジタル大辞泉 「リッベントロップ」の意味・読み・例文・類語

リッベントロップ(Joachim von Ribbentrop)

[1893~1946]ドイツの政治家。1938年に外相となり、独ソ不可侵条約日独伊三国同盟などを成立させ、ナチス外交を推進した。ニュルンベルク裁判死刑

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「リッベントロップ」の意味・読み・例文・類語

リッベントロップ

  1. ( Joachim von Ribbentrop ヨアヒム=フォン━ ) ドイツの政治家。ヒトラーの外交顧問として、ナチス外交を指導し、一九四〇年日独伊三国同盟を成立させた。戦後国際軍事裁判絞首刑に処せられた。(一八九三‐一九四六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リッベントロップ」の意味・わかりやすい解説

リッベントロップ
りっべんとろっぷ
Joachim von Ribbentrop
(1893―1946)

ナチス・ドイツの外交官軍人の子。イギリス、フランス、カナダなどに在住ののち、第一次世界大戦に従軍し、戦後ぶどう酒商人として成功、シャンペン醸造元の娘と結婚した。貴族称号は叔母との養子縁組により得る。1932年ナチス党に入り、ヒトラー政権成立の際、舞台裏で少なからぬ役割を演じた。彼は自ら「ヒトラーの外交政策顧問」と称し、政権成立後「リッベントロップ機関」を設け、外務省を無視して活動し、1935年英独海軍協定を成立させた。1936年駐英大使、1938年ノイラートにかわり外相となった。元来ヒトラーとは反共産主義で結び付いた英独妥協論者であったが、このころ反英路線に転じ、1939年独ソ不可侵条約を結び、第二次世界大戦の勃発(ぼっぱつ)をみると日本との軍事的連携を強め、1940年日独伊三国同盟を成立させた。戦争中、彼の政治的影響力は急速に失われた。戦後ニュルンベルク国際軍事裁判で絞首刑になった。

[吉田輝夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「リッベントロップ」の意味・わかりやすい解説

リッベントロップ
Joachim von Ribbentrop
生没年:1893-1946

ドイツの政治家。1938年2月からナチス〈第三帝国〉の崩壊までの外相。シャンパン代理商として豊富な外国体験と語学力を持っていたが,1932年のナチス入党後ヒトラーの忠実な側近として急速に昇進,〈第三帝国〉成立後は外務省の外に作られた〈リッベントロップ機関〉を通じて英独海軍協定(1935),日独防共協定(1936)の実現に奔走,外相就任後も独ソ不可侵条約(1939),日独伊三国同盟(1940)の成立に関係した。ニュルンベルク裁判の結果絞首刑となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リッベントロップ」の意味・わかりやすい解説

リッベントロップ
Ribbentrop, Joachim von

[生]1893.4.30. ウェーゼル
[没]1946.10.16. ニュルンベルク
ナチス党の幹部。軍人の子として生れ,ドイツ,フランス,スイス,イギリスで学んだ。第1次世界大戦後,酒類販売業を営み,シャンペン王ヘンケルの娘と結婚。 32年 A.ヒトラーに会いナチスに入党。ヒトラーの外交顧問として 35年6月には英独海軍協定を締結。 36年8月からイギリス大使として対英関係改善に努めたが高圧的な態度が嫌われ失敗した。同年日本と防共協定を締結。 38~45年外相に就任。 38年イタリアと「鉄の盟約」を,39年8月 23日モスクワに行き,独ソ不可侵条約を結んだ。第2次世界大戦中はあまり重要視されず,45年4月逃亡しようとしたが7月イギリス軍にハンブルクで逮捕され,ニュルンベルク裁判で死刑の判決を受け処刑された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「リッベントロップ」の解説

リッベントロップ
Joachim von Ribbentrop

1893~1946

ナチス・ドイツの外交官。第一次世界大戦に従軍し,戦後貿易商として財をなす。1932年ナチ党に入党し外交政策顧問となるが,ヒトラー政権成立の際,舞台裏で少なからぬ役割を演じた。ナチス政権が成立すると,外務省を無視して外交活動を行い,35年英独海軍協定を成立させた。36年駐英大使,38年2月ノイラートに代わり外相となり,第二次世界大戦に至る全外交政策を指導した。戦後ニュルンベルク国際軍事裁判で絞首刑に処せられる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「リッベントロップ」の意味・わかりやすい解説

リッベントロップ

ドイツの政治家。第1次大戦でトルコ派遣軍幕僚。戦後貿易商として成功。1932年ナチスに加わり,ヒトラーの信任を得て外交政策顧問となり,政権樹立や英独海軍協定締結に活躍。1938年以後外相として強硬外交を展開。独ソ不可侵条約日独伊三国同盟の成立にかかわった。ニュルンベルク裁判で死刑。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「リッベントロップ」の解説

リッベントロップ
Joachim von Ribbentrop

1893〜1946
ナチス−ドイツの外交官
ナチス政権の成立を援助し,1935年大使待遇でイギリスと海軍協定を締結,38年より外相としてナチス外交を展開。第二次世界大戦後,ニュルンベルク裁判で絞首刑となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android