独ソ不可侵条約(読み)どくそふかしんじょうやく(英語表記)Russo-German Nonaggression Pact 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「独ソ不可侵条約」の意味・わかりやすい解説

独ソ不可侵条約
どくそふかしんじょうやく
Russo-German Nonaggression Pact 英語
Deutsch-sowjetischer Nichtangriffspakt ドイツ語

1939年8月23日モスクワで調印された独ソ間の条約で、秘密付属議定書が付せられる。条約は全文7か条。両国は相互に攻撃せず、両国の一方が第三国から攻撃された場合、他方はこの第三国を援助しない(第1条)、共通の利害に関する問題では協議する(第2条)などを約し、期間は10年(第6条)、調印と同時に発効する(第7条)という内容であった。両国は、秘密付属議定書において、東欧の領土的・政治的再編成の際、ポーランドを分割し、ナレウ、ビスワ、サンの各河川を境界として、フィンランドエストニアラトビアベッサラビアソ連の、リトアニアをドイツの勢力範囲とすることを確認した。だがこの点は、ドイツの攻撃でポーランド国家が崩壊したのち、39年9月28日モスクワで調印された「独ソ境界・友好条約」の秘密補足議定書では若干修正され、リトアニアはソ連の勢力範囲とされるかわりに、ポーランドの分割線はほぼいわゆるカーゾン線に沿って確定された。

 イデオロギー的に相いれない反ソ反共のナチス・ドイツと反ファシズムの社会主義国ソ連との同盟は予想もされなかったから、この条約の成立は全世界を驚倒させた。とくにドイツとの同盟に意を注いでいた日本の平沼騏一郎(きいちろう)内閣は、この事態に直面し、「複雑怪奇である」と声明して総辞職するに至った。だが、ヒトラーは、ポーランドとの紛争英仏との戦争に至る場合、仏ソの二正面戦争を避けるためソ連の中立を欲したし、他方スターリンは、英仏に対する不信自国の軍事的強化のため、ヨーロッパでの紛争の圏外にたとうとした。つまり、いずれの側も国家利益を冷静に現実政治的に計算し、にわかに接近して条約を締結したのである。かくてこの条約の成立は第二次世界大戦の勃発(ぼっぱつ)との関連において論じられ、とくに大戦後アメリカ側から発表された秘密付属議定書については、ソ連側は激しく反発し、その存在すら疑われたこともあったが、今日ではその存在をあえて否認するものはみられない。

[吉田輝夫]

『斉藤孝著『第二次世界大戦前史研究』(1965・東京大学出版会)』『テイラー著、吉田輝夫訳『第二次世界大戦の起源』(1977・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「独ソ不可侵条約」の意味・わかりやすい解説

独ソ不可侵条約
どくソふかしんじょうやく
German-Soviet Nonaggression Pact

1939年8月 23日ドイツ,ソ連間で締結された条約。 38年9月のミュンヘン協定を典型とするイギリス,フランスの対独宥和政策は,39年3月ドイツがチェコスロバキアを支配下におくに及び,破綻をきたした。このため両国はソ連を巻込みつつドイツに対抗する統一戦線を組もうとした。しかし3国の交渉も進展をみせず,ミュンヘン会談以来イギリス,フランスに対して不信をいだいていたソ連はドイツに接近。 39年初めから通商協定をめぐって折衝を重ね,ドイツの J.フォン・リッベントロップ外相の訪ソを待って独ソ不可侵条約が締結された。条約は7ヵ条から成り,(1) 締約国は互いに攻撃せず,一方が第三国と交戦状態に入った場合,他方はこの第三国に援助を与えない,(2) 締約国は共通の問題について随時協議する,(3) 締約国はいずれも他方を目標とする同盟に参加せず,両国間の紛争は平和的手段によって解決するなどがおもな内容。またポーランド,バルト3国の分割が付属秘密議定書において取決められた。この条約の発表後,ドイツはポーランド侵攻を開始,9月にはイギリス,フランスがドイツに宣戦布告を行い,第2次世界大戦が勃発。 41年6月 22日ドイツ軍によるソ連攻撃が開始され,条約は破綻した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報