胆汁酸の一種で、化学式はC24H40O3である。脂肪を大量に摂取すると消化のために多量の胆汁酸が分泌される。大部分の胆汁酸は肝臓に再吸収されるが、一部は大腸に達し、腸内細菌に存在する胆汁酸-7α-デヒドロキシラーゼによってリトコール酸などの二次胆汁酸に変換される。遊離のリトコール酸は毒性が強いので、タウリンやグリシンなどのアミノ酸と結合(抱合)し、タウロコール酸、グリココール酸(ともに胆汁酸塩類)として胆汁液中に現れる。界面活性剤のような働きにより、水に不溶性の食物や栄養の消化吸収を助ける。
[菊池韶彦・小泉惠子]
3α-hydroxy-5β-cholan-24-oic acid.C24H40O3(376.57).ウシ,ヒト,ウサギの胆汁およびウシ,ブタの胆石のなかに存在する.コール酸,デオキシコール酸の類縁化合物で,それらから合成され,多くは糞便中に排泄される.“litho”は石を意味する無色の板状晶.融点184~186 ℃.+33.7°(エタノール).熱エタノールに易溶,酢酸エチルに可溶,石油エーテル,リグロイン,水に不溶.経口投与すると胆石形成,肝硬変症を引き起こすほど毒性があるが,硫酸抱合されると尿中に排泄される.[CAS 434-13-9]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新