ワダンノキ(その他表記)Dendrocacalia crepidifolia (Nakai)Nakai ex Tuyama

改訂新版 世界大百科事典 「ワダンノキ」の意味・わかりやすい解説

ワダンノキ
Dendrocacalia crepidifolia (Nakai)Nakai ex Tuyama

小笠原特産のキク科木本植物。1属1種で,今のところまだ近縁属は明らかにされていない。日本に自生するキク科72属のうち,ワダンノキ属Dendrocacaliaのみが本格的な木本であり,樹高は4m,胸高直径は10cmに達し,樹皮は縦に裂ける。葉は常緑で,やや厚く,互生する。花期は12~2月。花はすべて筒状花からなる頭花で,淡紅紫色。頭花は枝端に密な散房状花序に配列される。小笠原諸島の中で,母島と聟島にのみ生育する。属名のDendrocacaliaは木性dendroのコウモリソウcacaliaの意である。前者は文字通り木本であることを表現しており,後者は頭花がすべて筒状花からなり,総苞片が1列性であるコウモリソウ属の特徴をもつことによる。

 世界中に2万種をこえるといわれるキク科の大部分多年草が占め,一~越年草が木本より多い。しかし,少ないながらも木性のキク科植物はいろいろな分類群に現れている。いずれも熱帯ないし亜熱帯に生育する点で興味深い。ときにはワダンノキのように単型属のこともあるが,数百種からなる属の中で,十数種のみが木本である場合もある。東南アジアではショウジョウハグマ属Vernoniaの数種が本格的な高木を含んでおり,ゴクナティア属Gochnatiaの1種も4~5mの木となる。ともに南アメリカの熱帯に多くの種があり,より大きい木がある。また,熱帯アフリカにも多くの木本性の種や属がある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワダンノキ」の意味・わかりやすい解説

ワダンノキ
わだんのき
[学] Dendrocacalia crepidifolia Nakai ex Tuyama

キク科(APG分類:キク科)の常緑の小高木。幹は高さ1.5~4メートル、上部でよく分枝する。胸高直径は10センチメートルに達し、樹皮は縦に裂ける。葉は互生し、倒卵形で長さ9~16センチメートル、質はやや厚い。12月から翌年の1月、枝先に密な散房状花序をつくり、淡紅紫色の管状花5個からなる頭花をつける。総包は筒状で長さ6ミリメートル、総包片は5枚で一列に並ぶ。日本特産の1属1種の植物で、小笠原(おがさわら)の母島と向島(むこうじま)にのみ分布する。

[小山博滋 2022年5月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ワダンノキ」の意味・わかりやすい解説

ワダンノキ

小笠原特産のキク科の常緑小高木。幹は高さ4m,太さ10cmに達し,灰白色,上部でよく分枝する。葉は互生し,長楕円形。頭花は径2〜3mm,淡紅紫色ですべて筒状花からなり,枝先の密な散房花序につく。花期は11〜2月。母島の標高300m以上の雲霧林にはえる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のワダンノキの言及

【ギンケンソウ】より

… ハワイに限らず隔離された大洋島には,しばしば大型で独特な形状のキク科植物がある。チリの太平洋上の離島フアン・フェルナンデス諸島には木本のデンドロセリス,エクアドル領ガラパゴス諸島にはやはり木本のスカレシアがあり,小笠原諸島の母島にも木本キク科のワダンノキがある。また離島ではないがアフリカのケニア山周辺にはやはり巨大な花茎を伸ばすキオンの仲間のジャイアント・セネシオが何種類もあって,特異な景観で知られている。…

※「ワダンノキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android