ワークソング(読み)わーくそんぐ(英語表記)work song

精選版 日本国語大辞典 「ワークソング」の意味・読み・例文・類語

ワーク‐ソング

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] work song ) 労働歌。とくにアメリカ黒人が歌ったもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワークソング」の意味・わかりやすい解説

ワークソング
わーくそんぐ
work song

一般に農耕漁労などの作業に伴ってうたわれる歌をさすが、とくに、18~19世紀のアメリカ合衆国南部のプランテーション(大土地所有に基づく大規模農園)や小作農地における、アフリカ系アメリカ人による作業歌をさすことが多い。いずれの場合も、ワークソングを歌うことによって、働き手は作業の単調さをまぎらわせたり、作業のリズムを整えたり、効率を高めたりするものと考えられる。

 アフリカ系アメリカ人のワークソングは、集団によって、楽器伴奏なしで歌われることが多かった。歌詞はふつう即興的につくられ、リーダーが「問いかけ」の歌詞を歌うと、それに対し、ほかの働き手たちが「応答」の歌詞をコーラスで歌い返すという、コール・アンド・レスポンス形式をとることが一般的であった。その際、よびかけや感嘆のことばについては、シャウトshoutやハラーhollerなど大声で叫ぶ唱法が多用された。これらの歌唱形式や唱法はいずれも、西アフリカ音楽影響を色濃く残している。

 その後、プランテーションの解体に伴って、ワークソングが歌われる機会も急速に減少していったが、合衆国南部の刑務所農場では、1950年代まで歌い継がれていたという記録がある。ワークソング、とりわけそのコール・アンド・レスポンス形式とハラー唱法は、19世紀末におけるブルース成立に少なからぬ影響を与えた。

[山田陽一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ワークソング」の意味・わかりやすい解説

ワーク・ソング
work song

仕事をしながら,その作業のリズムを保って能率をあげ,あるいは単調な作業から気をまぎらし士気を鼓舞するために歌う作業歌。集団で作業を行うとき,音頭とりが声を発して一同がそれに応えるような交互唱の形で,リズミカルに歌うことによって作業の手をそろえるのが典型で,日本の《よいとまけ》(地搗唄)やアメリカの船乗りの民謡《ホール・アウェー,ジョーHaul Away,Joe》などがその一例。こうした歌は世界各地で,農業,漁業,運搬業,建設業そのほかさまざまな作業に関連して存在したが,人力による労働が機械に転換されるに従って実作業の場からは消滅しつつある。しかし現代の大衆音楽のなかに形を変えて生きている例も多い。アメリカの黒人音楽では,奴隷制時代のワーク・ソングの交互唱の形式が楽器に移しかえられ,1930~40年代のジャズにまで受け継がれた。狭義にはこうしたアメリカの黒人作業歌を指すことが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ワークソング」の解説

ワーク・ソング〔アルバム〕

コルネット奏者、ナット・アダレイの1960年録音のジャズ・アルバム。リバーサイド・レーベル。ウェス・モンゴメリー、ボビー・ティモンズらが参加したファンキー・ジャズ作品。原題《Work Song》。

ワーク・ソング〔曲名〕

ジャズのスタンダード曲。作曲:ナット・アダレイ。原題《Work Song》。1960年にインストゥルメンタル曲として発表、のちにジャズ・シンガーのオスカー・ブラウン・ジュニアが歌詞を付けた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワークソング」の意味・わかりやすい解説

ワーク・ソング
work song

アメリカ南部の黒人奴隷の生活から生れた労働歌。かつて鉱山や鉄道建設の労働にたずさわっていた黒人たちが仕事をしながら歌ったもので,調子のよいリズムをもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android