山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴァイマル共和国」の解説
ヴァイマル共和国(ヴァイマルきょうわこく)
Weimarer Republik
ドイツ革命に伴い1918年11月に成立した共和制ドイツの通称。憲法制定国民議会の開催地ヴァイマルにちなむ。19年8月ヴァイマル憲法発布。大統領エーベルトのもと,社会民主党,中央党,民主党が「ヴァイマル連合」を形成して発足当初の共和国を支えた。共和国は帝制の専制機構を排除したが,反共和国勢力は残り,ヴァイマル連合も20年には早くも政権を失って,25年にはヒンデンブルクが大統領に選出された。カップ一揆など初期の反革命の動きは,シュトレーゼマンらの努力でインフレが収束され,賠償問題が解決に向かうとともに克服され,25年頃から共和制の安定,国力復興の道が開けた。しかし,29年の大恐慌で経済秩序が混乱すると,右翼勢力が全面的に復活し,その反革命的攻勢は,33年1月,ヒトラー内閣成立による共和国の崩壊を導いた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報