シュトレーゼマン(読み)しゅとれーぜまん(英語表記)Gustav Stresemann

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュトレーゼマン」の意味・わかりやすい解説

シュトレーゼマン
しゅとれーぜまん
Gustav Stresemann
(1878―1929)

ドイツの政治家。第一次世界大戦前、ザクセン工業家団体の組織者として頭角を現し、国民自由党国会議員となった。大戦中は大規模な領土併合を支持する主戦派の一人として知られた。敗戦後、国民自由党の主流派を率いてドイツ人民党創設党首となり国会議員として活動。当初帝政復帰を掲げたが、やがて共和制の現実にたって、ブルジョア勢力を主体にして、社会民主党を含めた国民共同体を志向するようになった。1923年8月、ルール占領インフレの危機に際しワイマール共和国の首相として事態を乗り切った。以後死ぬまで歴代内閣の外相を務めた。彼は、ドイツの経済力の回復を基に、ドイツの強国への復帰、ベルサイユ体制の除去を目ざし、ドーズ案受け入れによる賠償問題の正常化、1925年のロカルノ条約、1926年ドイツの国際連盟加入など、内外の安定化を図って「シュトレーゼマン時代」といわれる外交上の一時期を築いた。1926年フランス外相ブリアンとともにノーベル平和賞を受けている。

[木村靖二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュトレーゼマン」の意味・わかりやすい解説

シュトレーゼマン
Stresemann, Gustav

[生]1878.5.10. ベルリン
[没]1929.10.3. ベルリン
ドイツの政治家。ベルリン,ライプチヒ両大学を卒業。実業家となり,1902~12年ザクセン工業家連盟を創設,法律顧問となった。 03年国民自由党に入党。 07~12,14~18年国会議員,17年国民自由党党首。君主主義者で激烈な汎ドイツ主義者であったが,18年帝政崩壊後は共和主義的協調論者に転向。同年 12月旧国民自由党右派を中心としたドイツ人民党を組織した。 23年「大連合」内閣首相兼外相としてルール紛争終結,中部ドイツの共産党蜂起の鎮圧,通貨安定に成功した。 23~29年外相としてドーズ案ヤング案受諾,採用,国際連盟加入,ロカルノ条約の締結などによって,西方列強,特に対仏関係改善に努力。 26年フランスの A.ブリアンとともにノーベル平和賞受賞。 (→ドイツ賠償問題 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android