一握の砂(読み)イチアクノスナ

デジタル大辞泉 「一握の砂」の意味・読み・例文・類語

いちあくのすな【一握の砂】

石川啄木いしかわたくぼくの第1歌集。明治43年(1910)刊。1首3行書きの新形式で、生活感情を平易な言葉表現した短歌551首をのせる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一握の砂」の意味・読み・例文・類語

いちあくのすな【一握の砂】

  1. 歌集。石川啄木著。明治四三年(一九一〇)東雲堂書店刊。新形式三行書きの啄木の処女歌集。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「一握の砂」の意味・わかりやすい解説

一握の砂 (いちあくのすな)

石川啄木の第1歌集。1910年(明治43)東雲堂刊。1908-10年の作品551首を,テーマ別に5章に編集する。まず現在の感慨を歌い,次いで過去に回想をさかのぼらせ,やがて再び現在の所感にもどる構成がとられ,その循環の中で作者の自画像が諸角度から構築されている。題名は,流れゆく時の中に消えるささやかな生,といった意味で,短歌形式を借りて自らの不幸な生に存在証明を与える試みである。1首3行書きという独特な表記法と,日常の生活感情を表白するに適した平易な表現とがあいまって,既成の短歌意識をこえた歌集として国民の広い層に親しまれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「一握の砂」の意味・わかりやすい解説

一握の砂
いちあくのすな

石川啄木(たくぼく)の処女歌集。1910年(明治43)東雲堂書店刊。一首三行書きの短歌551首を「我を愛する歌」「煙」「秋風のこころよさに」「忘れがたき人人」「手套(てぶくろ)を脱ぐ時」の5章に分けて収めてある。いずれも東京時代の作歌で都会生活の哀歓を歌った作品と、渋民(しぶたみ)村(現盛岡(もりおか)市玉山(たまやま)区渋民)、盛岡、北海道を歌った回想歌に分かれる。代表作は「はたらけど/はたらけど猶(なお)わが生活(くらし)楽にならざり/ぢつと手を見る」「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ/花を買ひ来て/妻としたしむ」など。歌集の特色は生活のなかから得た青春の感懐を、庶民のことばでわかりやすく表現しているところにあり、その独自の歌風は長く国民の広い層に親しまれている。

岩城之徳

『『一握の砂・悲しき玩具』(講談社文庫・新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「一握の砂」の解説

一握の砂
いちあくのすな

明治後期,石川啄木の歌集
1910年刊。世評高く,啄木の歌人としての地位を確立した。発想の契機を日常生活に求め,率直に生活感情を表現した点,短歌を3行に分けて書いた点など画期的なもので,生活派短歌の原動力となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android