上安村(読み)かみやすむら

日本歴史地名大系 「上安村」の解説

上安村
かみやすむら

[現在地名]安佐南区安古市やすふるいち町上安

相田あいた村の北に位置し、村境をやす川が東流する。西は高取たかとり村、東は緑井みどりい村。村の北側には荒谷あらたに(六三一・三メートル)野登呂のとろ(四五三メートル)権現ごんげん(三九七・一メートル)などが並び、そこに発する四本の小河川が安川に流入し、萩原はぎはら行友ゆきともたいさこ鍋山なべやま(南部山)などの集落を形成する。萩原の谷を上り、萩原峠を越えると後山うしろやま毛木けぎの両村(ともに現安佐北区)に至る。弥生後期の鶏頭原けいとうばら貝塚、隣接して古墳後期の鶏頭原古墳がある。

上安の地名は天文一〇年(一五四一)八月八日付の大内義隆安堵状(「芸備郡中士筋者書出」所収)みえ感神かんしん院別当に上安下安両村のうち一〇貫文の地の知行を認め、寺務と国家安全祈祷を命じている。また下安は同年六月二五日の大内氏奉行人連署奉書(厳島野坂文書)にみえ、「安」という地が上下に分離したと思われるが、その時期やそれ以前の「安」については不明。ただし「和名抄」の佐伯郡「養我郷」を「養須郷」の誤りとし(大日本地名辞書)、上安(上安・高取・相田・大町)・下安(北下安・南下安)をあてる説もある。


上安村
うやすむら

[現在地名]舞鶴市字上安・上安東町ひがしまち・字清道きよみち清美きよみおか

五老ごろう岳の南を西流する米田よねだ川下流に位置し、集落は五老岳を背に南面する。山腹斜面に耕地が多く、溜池をつくって用水源とした。山麓の小字吉井よしいがもと村の中心であったが、しだいに集落は平坦地の上安に移ったと伝える。

古代は大内おおうち(和名抄)中世大内庄として推移。慶長検地郷村帳に高六四五・九五石「上安村」とあり、次いで「上安村之内清道」の付記がある。枝村清道については、もと清谷きよたにといい、天正年間(一五七三―九二)田辺たなべ城下建設に伴い、田辺郷笶原やはら(のち城下の紺屋町こやまちの地と伝える)農民が移り住み改称したと伝承する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android