上山 満之進
カミヤマ ミツノシン
- 肩書
- 枢密顧問官,台湾総督
- 生年月日
- 明治2年9月27日
- 出身地
- 山口県佐波郡
- 学歴
- 帝大法科大学(現・東大法学部)英法科〔明治28年〕卒
- 経歴
- 明治28年内務省に出任。その後、法制局に転じ、青森・山口各県参事官、行政裁判所評定官を務めた。農商務省山林局長、熊本県知事を経て、大正3年大隈内閣の農商務次官となった。5年独自の米殻政策を主張したが、採用されず、米騒動を招いた。7年貴院議員、15年台湾総督に就任。昭和10年枢密顧問官に任ぜられた。
- 没年月日
- 昭和13年7月30日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
上山 満之進
カミヤマ ミツノシン
明治・大正期の内務官僚 台湾総督;枢密顧問官。
- 生年
- 明治2年9月27日(1869年)
- 没年
- 昭和13(1938)年7月30日
- 出身地
- 山口県佐波郡
- 学歴〔年〕
- 帝大法科大学(現・東大法学部)英法科〔明治28年〕卒
- 経歴
- 明治28年内務省に出任。その後、法制局に転じ、青森・山口各県参事官、行政裁判所評定官を務めた。農商務省山林局長、熊本県知事を経て、大正3年大隈内閣の農商務次官となった。5年独自の米殻政策を主張したが、採用されず、米騒動を招いた。7年貴院議員、15年台湾総督に就任。昭和10年枢密顧問官に任ぜられた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
上山満之進 かみやま-みつのしん
1869-1938 明治-昭和時代前期の官僚。
明治2年9月27日生まれ。41年農商務省の山林局長となる。熊本県知事をへて大正3年(1914)第2次大隈内閣の農商務次官に就任,米価問題にとりくむ。15年台湾総督につき,金融恐慌の発端となった台湾銀行問題の処理にあたった。貴族院議員。枢密顧問官。昭和13年7月30日死去。70歳。周防(すおう)(山口県)出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
上山満之進
牟礼村[むれむら]の出身で、熊本県知事や台湾総督[たいわんそうとく]、枢密顧問官[すうみつこもんかん]など当時の政府内における重要な職をいくつも務めました。 また、郷土の歴史にも関心を持ち、本の執筆に協力したり、忘れられていた史跡を紹介したりするなどしています。防府図書館の前身にあたる三哲文庫[さんてつぶんこ]の建設資金を提供したことでも知られています。
出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 