上月城(読み)こうづきじょう

日本の城がわかる事典 「上月城」の解説

こうづきじょう【上月城】

兵庫県佐用郡佐用町(旧上月町)にあった山城(やまじろ)。戦国時代の、織田軍と毛利軍との激しい攻防戦の地として有名。築城時期については諸説あるが、一説には、鎌倉時代末期(1300年代)に赤松氏の流れをくむ上月次郎景盛が太平山に砦を築き、後に2代盛忠がこの地に本拠を移したと伝えられている。室町時代には、上月氏、赤松氏、山名氏と、城主が幾度か変遷した。1577年(天正5)、羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)が毛利攻めのため播磨に入り、「西播磨殿(にしはりまどの)」と称された赤松政範(まさのり)を1万を超す軍勢で包囲し、上月城は落城、政範は自刃した。秀吉は城を尼子勝久(あまごかつひさ)・山中鹿介(やまなかしかのすけ)主従に守らせたが、宇喜多(うきた)軍に攻められ撤退。宇喜田氏は上月十郎景貞に城を守らせたが、またも秀吉軍に攻められ落城した。再び、尼子主従が上月城に入ったが、翌年、毛利の大軍に城を包囲された。援軍の秀吉・荒木村重(むらしげ)軍は三木城攻略のため撤退し、上月城は孤立した。尼子勢は全滅し、生き残った山中鹿介は毛利方に護送される途中で謀殺された。上月城はその後廃城となった。現在は、土塁石垣空堀などの遺構が残り、本丸に赤松氏の供養塔、麓には尼子氏の供養塔がある。上月城から1.5km離れたところに上月歴史資料館があり、上月城の歴史を展示している。JR姫新線上月駅から徒歩15分。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上月城」の意味・わかりやすい解説

上月城
こうづきじょう

兵庫県佐用町にあった山城。南北朝時代の延元1=建武3 (1336) 年に上月景盛が築いたのが始まりといわれる。その後,赤松氏毛利氏などの支城となったが,羽柴秀吉 (→豊臣秀吉 ) が中国征討に際し,天正5 (1577) 年 11月毛利氏からこれを奪い,尼子氏に付託した。しかし翌年,毛利氏,特に吉川元春猛攻にあって,山中幸盛らの奮戦にもかかわらず落城した。尼子勝久は死亡,幸盛は捕われ,のち備中で斬られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の上月城の言及

【上月[町]】より

…千種川中流域を占め,西は岡山県に接する。中心市街の上月はかつては津山街道沿いの交通の要所で,戦国時代に尼子勝久,山中鹿介が拠り,宇喜多氏と戦って落城した上月城跡がある。久崎は千種川と佐用川の合流点にあり,赤穂に通じる舟運の起点であった。…

【山中鹿介】より

…その後,織田信長の援助をうけ,73年(天正1)因幡に侵入,鳥取城を陥すなど再び吉川勢と戦ったが,76年因幡若桜鬼城を陥されて京都に逃れた。翌年より羽柴(豊臣)秀吉の中国経略に加わり,播磨上月城の守備を任された。78年秀吉の兵力が毛利氏に通じた別所長治の三木城攻撃に向けられている間に,上月城は毛利氏の大軍に囲まれ,籠城戦の末に勝久自害を条件として降伏した。…

※「上月城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android