上田貞次郎(読み)ウエダテイジロウ

デジタル大辞泉 「上田貞次郎」の意味・読み・例文・類語

うえだ‐ていじろう〔うへだテイジラウ〕【上田貞次郎】

[1879~1940]経済学者。東京の生まれ。東京商大学長日本経営学創始者といわれる。著「商工経営」「経営経済学総論」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「上田貞次郎」の意味・読み・例文・類語

うえだ‐ていじろう【上田貞次郎】

  1. 経営学者。東京生まれ。東京高商卒。東京商科大学教授・学長を歴任。帝国学士院会員。日本の経営学の創始者。雑誌「企業と社会」を創刊。著「株式会社経済論」など。明治一二~昭和一五年(一八七九‐一九四〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「上田貞次郎」の解説

上田 貞次郎
ウエダ テイジロウ

大正・昭和期の経済学者 東京商科大学学長。



生年
明治12(1879)年5月3日

没年
昭和15(1940)年5月8日

出生地
東京府麻布区(現・東京都港区)

学歴〔年〕
東京高等商業学校(現・一橋大学)専攻部貿易科〔明治35年〕卒

学位〔年〕
法学博士〔大正8年〕

経歴
明治38年東京高等商業学校教授となり、同年から42年までイギリスドイツ留学。大正2〜3年再びイギリス留学。8年「株式会社経済論」で法学博士。9年東京商科大学昇格とともに教授、昭和11年学長。12年帝国学士院会員。その間、大正8年第1回国際労働会議に政府代表顧問として渡米、昭和2年ジュネーブの国際経済会議に政府委員で出席、3年欧州各国、インド、南洋出張、8年カナダ、11年アメリカで開かれた太平洋問題調査会に列席した。昭和元年には雑誌「企業と社会」を創刊、新自由主義を提唱した。大日本経済学会の専務理事、代表理事を務め、晩年人口問題研究従事。わが国における経営経済学の創始者として知られる。著書に「株式会社経済論」「英国産業革命史論」「社会改造と企業」「新自由主義」「商業政策」「商工経営」「日本人口政策」「日本人口問題研究」、「上田貞次郎全集」(全7巻 第三出版)、「上田貞次郎日記」(全3巻)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上田貞次郎」の意味・わかりやすい解説

上田貞次郎 (うえだていじろう)
生没年:1879-1940(明治12-昭和15)

草創期の経済学者,経営学者。東京に生まれ,1902年東京高商(後の東京商大,現,一橋大)専攻部卒業後,同校講師となり英独に留学,帰国後05年教授となり,36年東京商大学長に就任し,在任中死去。その学風は,イギリス経済学に学びつつ日本の現実をふまえた,独自の理論的・実証的研究であった。主著《経営経済学総論》(1937),《株式会社経済論》(1913)で日本の経営学研究を確立した。1926年大日本経営学会の創立とともに常務理事,後に代表理事。研究分野は広く,《英国産業革命史論》(1923)で日本における産業革命研究の道を開き,《社会改造と企業》(1922)で社会問題について研究し,後には労働問題,人口問題,中小企業問題で多くの研究を行った。26-28年雑誌《企業と社会》を創刊・主宰し,独自の〈新自由主義〉を提唱し,また第1回ILO会議(1919)など多くの国際会議に出席し見解を公表した。《上田貞次郎全集》全7巻(1975-77)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上田貞次郎」の意味・わかりやすい解説

上田貞次郎
うえだていじろう

[生]1879.5.3. 東京
[没]1940.5.8. 東京
経済学者。 1902年東京高等商業学校 (現一橋大学) 専攻部卒業。 05年同校教授。 05~09年イギリス,ドイツに留学,36~40年同大学長をつとめ,経営学,経済学の研究,教育面や大学経営面で貢献。日本の経営学の創始者ともみなされ,産業革命を中心とする資本主義の歴史的分析,人口論の面でも開拓者的業績を残した。 19年法学博士,37年帝国学士院会員。この間 19年第1回国際労働会議政府顧問,27年国際経済会議政府代表などをつとめ,国際的にも活躍した。主著は『株式会社経済論』 (1913) ,『英国産業革命史論』 (23) ,『産業革命史研究』 (24) などがあるが,雑誌『企業と社会』 (26~28) を主宰して新自由主義の論陣を張ったこともあり,実務界や社会一般に与えた影響も大きい。著作は『上田貞次郎全集』 (7巻,75) に収録,ほかに『上田貞次郎日記,大正8年~昭和 15年』 (3巻,63) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上田貞次郎」の意味・わかりやすい解説

上田貞次郎
うえだていじろう
(1879―1940)

日本における経営経済学の創始者。明治12年5月12日東京に生まれる。東京高等商業学校(一橋大学の前身)を卒業、イギリス、ドイツに留学し、帰国後、母校の教授となる。のち同校が東京商科大学になるとともに同大学教授となり、1937年(昭和12)から学長にも就任したが、在任中の40年5月8日に病没した。彼は、ヨーロッパ留学中から古典派経済学などの経済理論や経営学を学び、東京高等商業学校では「商工経営」の講座をつくり、日本の経営学の創設に努めた。『株式会社経済論』(1913)をはじめ『商工経営』(1930)や『経営経済学総論』(1937)などで日本の経営学研究を基礎づけただけでなく、『英国産業革命史論』(1923)にみられる歴史研究、『社会改造と企業』(1922)での社会政策論の研究、『日本人口政策』(1937)における社会科学的な人口論の研究など、その研究領域はきわめて多方面にわたった。

[藤田勝次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上田貞次郎」の解説

上田貞次郎 うえだ-ていじろう

1879-1940 明治-昭和時代前期の経済学者。
明治12年3月19日生まれ。大正9年母校東京商大(現一橋大)の教授,昭和11年学長。日本の経営学研究を確立し,イギリス経済学の影響をうけた理論的・実証的研究をおこなった。昭和15年5月8日死去。62歳。東京出身。著作に「株式会社経済論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「上田貞次郎」の意味・わかりやすい解説

上田貞次郎【うえだていじろう】

経営学者。東京出身。1902年東京高等商業学校(一橋大学の前身)卒業後,同校,のち東京商科大学に奉職,1936年学長。英国経済学に立脚しつつ日本の現実をふまえた着実な学風を確立した。日本で最初に経営学の体系を築き,《経営経済学総論》《株式会社経済論》のほか,産業革命史,人口問題の研究などの著書がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「上田貞次郎」の解説

上田 貞次郎 (うえだ ていじろう)

生年月日:1879年5月3日
大正時代;昭和時代の経済学者。法学博士;東京商科大学長
1940年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の上田貞次郎の言及

【経営学】より

…70年代における共同決定制の導入を契機に労働組合側から提起されたこれまでの経営経済学を資本中心の展開とした批判,それに対する労働志向個別経済学の提起は,新規範主義と区別されるものの,経済体制そのものへの変革さえ企図して企業のあるべき姿を求めて展開されたものである。 ドイツ経営学の日本への導入は,この分野の科学性を問う状況を反映して1910年代にはすでに商事経営論,私経済学として上田貞次郎,渡辺鉄蔵によって紹介された。《商事経営論》(1922)は後者によるその成果であり,その後大正末期から昭和初頭にかけて増地庸治郎,佐々木吉郎,平井泰太郎,馬場敬治,池内信行らによって日本における経営学,経営経済学の研究が進められた。…

※「上田貞次郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android