上賀茂六郷(読み)かみがもろくごう

百科事典マイペディア 「上賀茂六郷」の意味・わかりやすい解説

上賀茂六郷【かみがもろくごう】

中世に京都賀茂別雷(かもわけいかずち)神社上賀茂神社)領であった河上大宮小山岡本,中村,小野の6郷をいう。上賀茂社の南部から北西部に広がっていて,〈賀茂六郷〉〈賀茂社境内六郷〉とも称された。1017年賀茂社に参詣した後一条天皇は山城国愛宕(おたぎ)郡の8郷を上賀茂社と賀茂御祖(かもみおや)神社下鴨神社)に寄進,上賀茂社領となった4郷(賀茂郷,小野郷,錦部郷大野郷)が13世紀初期までに再編されて6郷となった。賀茂六郷では〈往来田〉とよばれる独自の土地制度が行われていた。神社領である田地を氏人が分割所有,氏人が死去すると田地を神社に返し,別の氏人に宛行(あておこな)うという制度で,田地が神社と氏人の間を往来するのでこの名がある。この制度は中世を通じて維持され,守護不入の地であった。近世に入り太閤検地で上賀茂社領は大幅に削減されたが,残された社領で往来田制度は維持された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上賀茂六郷」の意味・わかりやすい解説

上賀茂六郷 (かみがもろくごう)

中世賀茂別雷(かもわけいかずち)神社(上賀茂神社)の膝下神領であった河上・岡本・中村・小山・大宮・小野の6ヵ郷の総称。現,京都市北区・左京区のうち。1017年(寛仁1)の後一条天皇の行幸を機に,上賀茂・下鴨両社に対し,周辺愛宕郡内の地が4郷ずつ寄進され,上賀茂神社には賀茂・錦部・小野・大野の各郷があてられた。これが中世に至り編成替えされて上記の6郷となる。その時期は13世紀初期以前と見られる(賀茂旧記)。小野郷内の社領は神社から比較的離れ,かつ散在していて,例外的性格が強かったが,他の5郷は神社周辺に一円的にまとまっており,域内には諸神事料田や郷司・目代・図師・小使らの給田,それに140人の同社氏人に対し5郷に各1反の原則で配分された往来田(おうらいでん)などが入り組んで存在し,長く同社の強い支配がおよぼされた。1585年(天正13),89年の太閤検地で大幅に削減された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の上賀茂六郷の言及

【往来田】より

…蔣池直一《南柯記》(1814)が鎌倉末期の神主賀茂経久の日記を引いて記すところでは,1303年(嘉元1)に始まるという。年齢順に140名までの氏人が,人別5反の田地を,境内六郷(上賀茂六郷)のうち小野郷を除く河上・大宮・小山・中村・岡本の5郷に各1反ずつ支給されるのが原則であった。この田は罪科による闕所などの場合を除き終身用益を認められ,死去の際社中に返還,新たに従来受給資格のなかった〈無足〉の氏人のうちから,年齢次第に受給者が定められた。…

※「上賀茂六郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android