日本歴史地名大系 の解説
下総国分寺跡・下総国分尼寺跡
しもうさこくぶんじあと・しもうさこくぶんにじあと
下総台地南西端の支台である国分台の南端に所在し、国分寺(僧寺)がやや南に位置するものの、僧寺・尼寺はほぼ東西に並ぶ。周辺の遺跡では小支谷を挟んで南側の
僧寺は昭和四一年の発掘調査で金堂・講堂・塔の配置が判明し、金堂と塔が東西に並んで講堂はその中間の北側に位置する法隆寺式伽藍配置であることがわかった。ただし塔基壇は西に傾き、金堂・講堂基壇は東に傾いており、堂塔の向きは一定ではない。その後の発掘調査では寺院地区画の北辺溝・西辺溝、北辺溝の橋、伽藍中心を区画する塀と溝、僧房推定建物、営繕や下働きにかかわる施設、講院(講師の居所)推定建物、倉、僧の食事を作る施設などが確認されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報