デジタル大辞泉
「不即不離」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふそく‐ふり【不即不離】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 二つのものの関係が、つきもせず、離れもしないこと。また、その関係やさま。つかずはなれず。
- [初出の実例]「是則深得二鏡華水月之趣一、優入二不即不離之域一者、実詩家本来面目也」(出典:詩学逢原(1763)序)
- 「形式と内容との不即不離な関係は」(出典:あの頃の自分の事(1919)〈芥川龍之介〉二)
- [その他の文献]〔円覚経〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
不即不離
二つのものの関係が、つきもせず、離れもしないこと。つかずはなれず。
[活用] ―の。
[使用例] 形式と内容との不即不離な関係は、〈略〉屡実際の創作の上では、この微妙な関係を等閑に附して顧みなかった[芥川龍之介*あの頃の自分の事|1918]
[使用例] あまり葉子に親しむ様子は見せずに不即不離の態度を保っていた[有島武郎*或る女|1919]
[解説] 「即」はそばにくっつくという意味。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 