緑礬(読み)リョクバン(その他表記)melanterite

デジタル大辞泉 「緑礬」の意味・読み・例文・類語

りょく‐ばん【緑×礬】

硫酸鉄(Ⅱ)の七水和物俗称

ろく‐ばん【緑×礬】

りょくばん(緑礬)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「緑礬」の意味・読み・例文・類語

りょく‐ばん【緑礬】

  1. 〘 名詞 〙 硫酸第一鉄の七水塩の俗称。淡緑色結晶であるところからの名。ろくばん。ろうは。〔遠西医方名物考(1822)〕

ろう‐は【緑礬】

  1. 〘 名詞 〙 緑礬(りょくばん)のこと。〔書言字考節用集(1717)〕

ろく‐ばん【緑礬】

  1. 〘 名詞 〙りょくばん(緑礬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「緑礬」の意味・わかりやすい解説

緑礬
りょくばん
melanterite

もっとも普通にみられる含水硫酸鉄鉱物の一つ。「ろうは」ともいう。おもに黄鉄鉱酸化分解によって生じ、水に可溶。溶解しない限り酸化されにくい。多くは粒状あるいは粉末状。おもに硫化鉄鉱物からなる鉱石や、これを含む堆積(たいせき)岩などが空気に触れると発生し始める。そのなかには、原鉱物の結晶あるいはその集合内に含まれていた硫酸第一鉄の溶液から生成されるものもある。量は多くないが日本各地に産地がある。水溶液タンニンで黒化するが、英名ギリシア語で金属を原料とした黒色染料を意味する語に由来する。

加藤 昭]


緑礬(データノート)
りょくばんでーたのーと

緑礬
 英名    melanterite
 化学式   Fe2+[SO4]・7H2O
 少量成分  Cu,Zn,Mg
 結晶系   単斜
 硬度    2
 比重    1.90
 色     淡青緑
 光沢    ガラス
 条痕    白
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)
 その他   水に可溶

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の緑礬の言及

【硫酸鉄】より

…無水和物および1,4,5,7水和物が得られている。7水和物は鉄(II)塩中最も重要な化合物で,緑礬(りよくばん∥ろうは)と呼ばれ,すでに13世紀にマグヌスA.Magnusによって記載されている。無水和物は水和物を水素気流中で300℃に加熱すると得られる。…

【硫酸鉄】より

…無水和物および1,4,5,7水和物が得られている。7水和物は鉄(II)塩中最も重要な化合物で,緑礬(りよくばん∥ろうは)と呼ばれ,すでに13世紀にマグヌスA.Magnusによって記載されている。無水和物は水和物を水素気流中で300℃に加熱すると得られる。…

※「緑礬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android