中林村(読み)なかばやしむら

日本歴史地名大系 「中林村」の解説

中林村
なかばやしむら

[現在地名]三雲村中林

あお川と三渡みわたり川に挟まれた下流低地に位置し、曾原そはら村の西にあたる。南は中道なかみち村。村内を伊勢参宮街道が通る。遺跡に弥生時代以降のてらまえ貝塚がある。もと曾原の枝郷で中道と称したが、南隣の中道と区別するため中林としたという(三雲庶民史)。西に枝郷月本つきもとがあり、奈良街道と伊勢参宮街道の分岐点となる。

文禄検地帳を転記したものと思われる伊勢国中御検地高帳に石高五六四・二石とある。


中林村
なかばやしむら

[現在地名]合志町さかえ

鹿水しかみず村の北、後川部うしろかわべ村の南にある。肥後国絵図(「国誌」補遺所載)によれば、隈府わいふ(現菊池市)へ至る往還沿いに位置する。集落の南から西へ塩浸しおひたし川が、東から北へ村上むらかみ(現上庄川)が流れ、細長い水田地帯となっている。寛永一〇年(一六三三)人畜改帳によれば、弘生組に属していた。戸数一五・家数三五、人数六七(うち庄屋一・頭百姓三・小百姓八・名子四・下人一・鍛冶一)、牛馬二三。その後竹迫手永に属し、元禄国絵図に「上庄村之内中林村」とある。天保期(一八三〇―四四)以降の村柄を示す明治三年(一八七〇)竹迫手永手鑑によると、竈数三九・人数一七七、馬三三、高五二八石八斗余、田九町九反一畝余・畑二八町九反、ほかに諸開畑四四町七反七畝を記す。


中林村
なかばやしむら

[現在地名]糸魚川市中林

中野なかの村の東。天正一五年(一五八七)八月の経田永付帳(伴文書)にみえる松木まつのき名・しも村が慶長三年(一五九八)に解体して成立した村の一つで、中世経田きようでん村の内であった。同年の頸城郡西浜早川組之内中林村御検地帳があり、名請人三人のうち屋敷持二人、田高一〇石五斗・畠高一石余・屋敷高三斗余(糸魚川市史)正保国絵図に高一七石余とある。延宝五年(一六七七)の村々高付之帳によれば、地高一六石九斗余・山高一石余、名請人七人のうち四人が村内の者で、早川はやかわ谷大肝煎の支配を受けている(糸魚川市史)


中林村
なかばやしむら

[現在地名]阿南市中林町

才見さいみ村の東に位置し、東は海に面する。里として南林みなみばやしがある(阿波志)。慶長二年(一五九七)の分限帳に那東なとう郡中林村とみえ、才見村など三村合せて六九九石余が細山主水佐の知行となっている。正保国絵図では高一四〇石余。寛文四年(一六六四)郷村高辻帳では田方一三二石余・畠方七石余、旱損と注記される。天明六年(一七八六)の村々浦里男女人改帳(守野家文書)では男二一五・女二一三・僧二。文化一〇年(一八一三)の高都帳では高六五三石余。「阿波志」では土田は水陸田五七町六反余、高六五四石は五分の一が采地。家数一三六・人数四三六。旧高旧領取調帳では蔵入分三二四石余、滝平太兵衛ほか一四人の知行分三二九石余。


中林村
なかばやしむら

[現在地名]野々市町中林一―五丁目

手取川扇状地北東部、東の富樫とがし用水の分流十人じゆうにん川と西のごう用水の分流ひがし川の間にあり、南は上林かんばやし村。中世の中林郷の遺称地とされ(→林郷、仮名付帳には上林村枝郷とある。正保郷帳では上林村と一括して高付される。慶安三年(一六五〇)石川郡内の一三ヵ村とともに村高が出高であると申請、坪刈検地が実施された(「庁事通載」加越能文庫)


中林村
なかばやしむら

[現在地名]三加和町中林

西部を和仁わに川が南流し、東は上板楠かみいたくす村・板楠村、南は野田のだ村、北は東吉地ひがしよしじ村と接する。慶長一三年(一六〇八)の検地帳に「吉地村之内中林村」とあり、吉地村の分村である。同帳によると田八町一反三畝余・畠九町五反余・屋敷一八筆七反三畝余、分米一六五石四斗余、家数一三・人数二九、牛馬七。近世は南関手永に属する。「国誌」に「杉谷村中照寺村五宝寺村等小村アリ、今ヤ属吉地村」とあり、吉地村との結びつきが知られる。


中林村
なかばやしむら

[現在地名]松本市中林

松本城下町を囲む庄内しようない組の最も小さい村で、筑摩つかま村と庄内村の間にある。

天正検地の際は一一七石五斗六升と高付けされている。享保九年(一七二四)当時の石高は一七五石八升九合と増加している。寛文年間(一六六一―七三)の水田は三町七段一〇歩、畑地は一四町一畝二二歩。慶安検地の時、本百姓二、門百姓二。

「信府統記」に「筑摩八幡ノ社僧安養寺屋鋪ハ中林村ノ内ニアリ、東西三十間程南北十五間ホドアリ、今ハノコラス畠トナリ、百姓地トナレリ、昔ハ社僧トシテ真言宗安養寺ト云フ寺院アリシトナリ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android