下略(読み)ゲリャク

精選版 日本国語大辞典 「下略」の意味・読み・例文・類語

げ‐りゃく【下略】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 続くことばや文章を略すこと。かりゃく。〔運歩色葉(1548)〕
  3. 能楽で、役者登場に使われる次第(しだい)などに用いられる大小鼓の囃子(はやし)名称
    1. [初出の実例]「一上り僧、定家、次第に、下洛を打、二つめに、本の頭打をきき出る也」(出典:わらんべ草(1660)一)

か‐りゃく【下略】

  1. 〘 名詞 〙 文章や言葉の後の部分を略すこと。げりゃく。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む