二ツ井(読み)ふたつい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二ツ井」の意味・わかりやすい解説

二ツ井
ふたつい

秋田県北部、山本郡にあった旧町名(二ツ井町(まち))。現在は能代(のしろ)市二ツ井町で、市の東半分を占める。米代(よねしろ)川と藤琴(ふじこと)川の合流点に位置する。旧二ツ井町は、1889年(明治22)に比井野(ひいの)、薄井(うすい)の2村が合併して二ツ井村となり、1902年(明治35)町制施行。1955年(昭和30)荷上場(にあげば)、種梅(たねうめ)、富根(とみね)、響(ひびき)の4村と合併。2006年(平成18)能代市に合併。JR奥羽本線、国道7号(羽州街道)が通じる。2007年には秋田自動車道が延長され、二ツ井白神インターチェンジが設置された。荷上場は江戸時代に羽州街道の宿駅で、1901年の鉄道開通までは米代川右岸の重要な河港の一つでもあり、1896年には登録船35隻を数えた。地域の約75%が山林原野で、その50%は国有林が占める。天然の秋田杉は減少している。きみまち阪はサクラと紅葉の名所として知られ、県立自然公園に指定されている。

[宮崎禮次郎]

『『二ツ井町史』(1977・二ツ井町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二ツ井」の意味・わかりやすい解説

二ツ井
ふたツい

秋田県北西部,能代市東部の旧町域。米代川中流域に位置する。 1902年町制。 1955年種梅村,荷上場村富根村の3村と合体。同年響村を編入。 2006年能代市と合体。地域の半分は山林で,秋田杉産地木材集散地製材,家具,建具の製造が盛ん。冬から春にかけてヤマウドの栽培が行なわれる。中央を西流する米代川に,藤琴川が合流する付近はきみまち阪と呼ばれる景勝地きみまち阪県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「二ツ井」の意味・わかりやすい解説

二ッ井[町]【ふたつい】

秋田県北部,山本郡の旧町。林野面積が広く,秋田杉生産の一中心で,米代(よねしろ)川に沿う主集落二ッ井には大貯木場があり,製材,合板・家具製造が盛ん。奥羽本線が通じる。2006年3月能代市へ編入。181.40km2。1万2089人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「二ツ井」の意味・わかりやすい解説

二ッ井 (ふたつい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android