二・七事件(読み)にしちじけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二・七事件」の意味・わかりやすい解説

二・七事件
にしちじけん

1923年2月7日、中国直隷(ちょくれい)派軍閥呉佩孚(ごはいふ)が京漢鉄道(北京(ペキン)―漢口間)ストライキ武力弾圧して多数の労働者虐殺した事件。京漢鉄道総工会(労働組合)が23年2月1日鄭州(ていしゅう)で結成大会を開くことになった。呉佩孚は労働者の力が強くなることを恐れ、イギリスの支持の下、大会禁止令を出し、当日戒厳令を敷き、開催を阻止しようとしたが、大会は開催された。呉はその報復として、軍隊に会場を占拠破壊させ、出席者を監禁させた。総工会はこれに抗議し、責任者の罷免、損害の賠償、労働条件の改善など5項目の要求を掲げ、4日正午より全線ストライキに入った。呉は軍隊を出動させ、復業を迫り、武力弾圧を行い、各地で労働者と衝突した。とくに江岸では軍隊が労働者を襲い、多数の者が虐殺されたり負傷した。9日スト中止指令が総工会から出され、ストは終結した。全線での死者総計は四十数人、負傷者は数百人、逮捕者は四十数人、解雇者1500人を出し、組合組織は壊滅した。

 この事件は、中国の労働者に、労働条件改善のような日常的要求さえも、帝国主義、軍閥との戦いを避けては実現されないことを示した点で重要である。

[阿川修三]

『鈴江言一著『中国解放闘争史』(1967・石崎書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二・七事件」の意味・わかりやすい解説

二・七事件
に・しちじけん

京漢線ストライキ事件とも呼ばれる。 1923年2月7日中国の京漢鉄道労働者のストライキに対する軍閥呉佩孚の武力弾圧事件。2月1日から鄭州で京漢鉄路総工会の結成大会が開かれ,呉佩孚は戒厳令をしいた。総工会成立を宣言した代表たちは軍隊によって監禁され,これに抗議するためのストライキが4日から始り,京漢鉄路全線にわたって軍隊による労働者への襲撃,虐殺が行われた。武漢,鄭州,長辛店などで約 40名が虐殺され,重傷者は約 300名に達し,各地の総工会が破壊あるいは閉鎖された。この事件は,20年前後から始った労働運動の高揚が一つの転機に立たされたものであり,これ以後,中国の労働運動はその中心目標を,初めて経済闘争から政治闘争に移し,のちの国民革命の推進力をつくりだしていった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の二・七事件の言及

【京漢鉄道ストライキ】より

…二・七事件としても知られる。1923年2月1日,当時中国最大の鉄道だった京漢鉄道(北京~漢口間)の労働者が総工会結成の大会を鄭州で挙行した。…

【鄭州】より

…とくに綿花産地をひかえて紡績・綿織物の全国的な中心をなし,これに関連して冶金,機械製造,化学,建築材料等の工業をはじめ,巻煙草,製粉,搾油などの食品工業も盛んである。1923年2月,当地で起こった京漢鉄路局労働者による大ストライキ(京漢鉄道ストライキ)は全国を動揺させたもので,2月7日に行われた大弾圧は二・七事件の名で知られ,市内にはこれを記念した記念塔や広場がある。
[遺跡]
 鄭州の遺跡は,新石器時代から殷~戦国時代を経て,明代におよんでいるが,とくに市街区とその周囲に存在する殷代の諸遺跡が1950年以降発見され,古代文化研究のうえから脚光を浴びるようになった。…

※「二・七事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android