デジタル大辞泉
「二天」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
に‐てん【二天】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 二つの天体。
- [初出の実例]「地球は動体の中位にして、金火二天の中間に周旋して」(出典:暦象新書(1798‐1802)上)
- ② ( 天恩の他にさらにもう一つの天の意で ) 恩人を天に並べていう語。
- [初出の実例]「秋不レ省レ秋々大成、二天五袴康衢頌」(出典:菅家文草(900頃)三・路遇白頭翁)
- [その他の文献]〔後漢書‐蘇章伝〕
- [ 2 ]
- [ 一 ] 仏語。日天子と月天子。
- [ 二 ] 四天王のうち持国と多聞など、二天王を組み合わせたもの。
- [初出の実例]「二聖、二天、十羅刹女は受持の者を擁護し」(出典:日蓮遺文‐如説修行鈔(1273))
- [その他の文献]〔法苑珠林‐四三〕
- [ 三 ] 梵天と帝釈天。
- [ 四 ] =におう(仁王)[ 一 ][ 一 ]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
二天
▽(1)多聞天、持国天または増長天、持国天 (2)日天子、月天子 (3)梵天(ぼんてん)、帝釈天(たいしゃくてん) (4)→「二王」(2)
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「二天」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の二天の言及
【仁王】より
…仏教の寺院において,門の左右に安置される2体の力士形の尊像に対する総称で,二王尊,二天王,二天などとも呼ばれ,二王とも書く。大多数の作例は上半身が裸形の像であるが,古い時代の作例には鎧(よろい)を着けた武将像もある。…
※「二天」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 