芹沢光治良(せりざわこうじろう)の長編小説。1962~68年(昭和37~43)、全14巻、新潮社刊。主人公森次郎が作者自身をモデルとした人物である点で自伝小説だが、他方、大正・昭和の激動の時代を背景に複数の人物の運命を描いている点で大河小説でもある。森次郎の沼津中学2年から書き起こされ、彼は苦学して東大を出、官吏となる。失恋を体験、財界人の娘と結婚し、岳父の援助でパリに留学。帰国後、作家として活躍し、戦争の時代をくぐり抜け、戦後ペンクラブ代表となる。友人たちの運命と絡み合い、大正から昭和にかけての時代の生きた証言となっている。芹沢文学の集大成をなす作品。
[山田博光]
『『人間の運命』全七冊(新潮文庫)』▽『『思い出すこと(1)~(16)』(『芹沢光治良作品集 月報』所収・1974~80・新潮社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新