今古賀村(読み)いまこがむら

日本歴史地名大系 「今古賀村」の解説

今古賀村
いまこがむら

[現在地名]遠賀町今古賀遠賀川おんががわ一―二丁目

広渡ひろわたり村の南西千間せんげん(現西川)下流左岸(一部右岸)の平野(遠賀平野)に位置する。村の西辺を大曲おおまがり(西川分流、現戸切川など)が流れ(続風土記拾遺)、千間川右岸では灌漑用水と生活用水を供給した山田やまだ(下流では吉原川)が流れる(「植木山田掛溝長遠鞍両郡村々定格請持長割」小林家文書)。もとは広渡村のうちの沼地で、黒田長政開墾、元和八年(一六二二)に村立てされたのちも広渡村に属し、同村からの分村は貞享四年(一六八七)のことという(遠賀郡誌・水巻町誌)


今古賀村
いまこがむら

[現在地名]三橋町今古賀

下百町しもひやくちよう村の南、塩塚しおつか川右岸にある。対岸北徳益きたとくます(現大和町)。文禄四年(一五九五)の知行方目録に今古賀村とあり、高三二一石余。元和七年(一六二一)の郡村帳では玄蕃高四九七石余・新田高三九石余、小物成は山手米五斗。万治三年(一六六〇)の忠茂公御代之分限帳(渡辺家史料)によれば、立花猪之助ら四名の知行地があった。旧高旧領取調帳では高六八五石余。幕末から明治初年の反別三七町余(郡郷)。南西に接する藤吉ふじよし村から当村へ出るところには今古賀番所があった(柳河明証図会)。明治九年(一八七六)の戸数一〇八・人数六一六、馬三〇、荷車一(郡村誌)前田まえだに三島神社がある。


今古賀村
いまこがむら

[現在地名]大和町大字久留間くるま字今古賀

尼寺にいじから駄市河原だいちがわらを通り、名護屋なごやの渡を渡って平野ひらの上戸田かみとだ江熊野えぐまの・今古賀を通って小城おぎへ至る街道に面している。現在、小城久留米(福岡県)県道に面する。正保絵図には今村、天保郷帳には今古賀村と記されている。

北には今山いまやま、東には小城郡今市いまいちと、「今」の字を冠した地名が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android