低周波音(読み)テイシュウハオン(英語表記)low frequency sound

デジタル大辞泉 「低周波音」の意味・読み・例文・類語

ていしゅうは‐おん〔テイシウハ‐〕【低周波音】

周波数がおよそ100ヘルツ以下の音。このうち20ヘルツ以下を超低周波音という。
[補説]人間の耳に聞こえる音波は20ヘルツから2万ヘルツ(20キロヘルツ)程度とされ、2万ヘルツ以上の音波は超音波と呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「低周波音」の意味・わかりやすい解説

低周波音
ていしゅうはおん
low frequency sound

一般に周波数が100ヘルツ以下の音のこと。このうち、20ヘルツ以下の音を超低周波音とよんで区別することがある。低周波音の発生源となりやすいものとしては、風や波浪といった自然物の音をはじめ、トラックやバスに使われているディーゼルエンジン空調の室外機の音、電車がトンネルを通過する際の圧力波などがある。人の耳は、2000~5000ヘルツの音に対しもっとも感度がよいとされており、周波数が低くなるほど聞きづらくなるため、低周波音は、とくに聞き取りにくい音といえる。このような音は、日常生活をおくる環境に広く存在し、一般的に人がうるさいと感じる騒音よりも周波数がかなり低いため、生理的影響を直接与える可能性は少ないと考えられている。環境省によると、窓や戸、家具などの揺れやがたつきなどの物的な状況で拡張されている場合や、低周波音に敏感な人の場合には、心身に圧迫感や乗り物酔いのような不快感を生じさせるような影響が出ることがあるが、一般的には、眠りが浅いときに目が覚める程度という調査結果がある。そのため、環境基準によって騒音として取り締まるような規制は設けられていない。

 ただし、聞こえ方に個人差が大きいため、さまざまな問題が起きている。たとえば、風力発電施設の風車風切り音によって、不眠頭痛などの健康障害を訴える人が多い地域がみられており、また、一般家庭におけるヒートポンプ式電気給湯器が稼働する際に発生する低周波音をめぐり、近隣同士でトラブルになるケースが多発している。2005年度(平成17)において地方公共団体が受けた低周波音への苦情件数は、10年前の5倍あまりの135件となり、それ以降も増加する傾向にある(環境省公表)。問題が起こった場合は法的な解決がむずかしいため、発生源を検証したうえで、装置の取替えや防音壁を設置するなど、個々の問題に対処する形で解決が図られることが多い。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「低周波音」の解説

低周波音

周波数が1ヘルツ~100ヘルツ程度の、特に低い音のこと。バスやトラックなど大型のエンジン音や変圧器の音などに多く含まれる。人間には聞こえにくい音であり、20ヘルツの音は2000ヘルツの音に比べ、約80デシベル以上強くないと感じられない。低周波音による悪影響としては、眠りが浅い時に10ヘルツ・100デシベル以上の強い音を流されると目が覚めるという実験結果があり、窓や戸などは20ヘルツ・80デシベル程度でがたつくことがある。環境省によると、全国の自治体に寄せられた低周波音に対する苦情が2008年度に200件を超え、20年前の約20倍に増えているという。深夜に長時間動く家庭用燃料電池や家庭用ヒートポンプ給湯機などが増えたことによるものと考えられており、14年12月には消費者庁の消費者安全調査委員会が、健康被害に低周波音が関係している可能性があるとの報告書を公表した。

(2016-3-1)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android